高価買取を期待できる骨董品作家をプロが解説!

プロが教える高価買取を狙える骨董品作家5人!
高価買取になりやすい骨董品作家をどのくらいご存知でしょうか?
高価買取を狙いやすい骨董品作家は多数いますが、そんな中でも特に高価買取になりやすい5人を厳選してみました。
それではそれぞれの骨董品作家をみてみましょう。
高価買取を狙える骨董品作家

すでにご存じの骨董品作家もいるかもしれませんが、もしその作家の骨董品をお持ちでしたら一度鑑定をうけることをオススメします!
北大路魯山人
芸術家であり美食家という北大路魯山人の作品は、高級割烹や料亭、また旅館などでよく使われています。
会員制食堂の「美食倶楽部」では、北大路魯山人本人が料理の器を作っていたという話もあることから、料理人などが「料理を引き立てる器」ということで、北大路魯山人の作品に注目しているという背景もあります。
大正~昭和に製作された作品には200万円オーバーという買取額がつく作品もあり、骨董品を投資目的で行う人にも人気が高くなっています。
尾形光琳
尾形光琳は重要文化財「風神雷神図」で有名で世界中の骨董品ファンに人気の江戸時代の画家です。
装飾的大画面が得意で掛け軸や屏風など手掛けた尾形光琳は、その画風を「琳派」として江戸文化に浸透させることに努力しました。
また尾形光琳は、扇子や団扇、また水墨画なども手掛けておりリーズナブルな骨董品の求める人にも手が届く作家です。
ただ、尾形光琳の作品には贋作が多いので注意が必要です。
柴田是真
柴田是真は漆工芸の分野で有名な蒔絵師です。
柴田是真は古満寛哉や谷文晁に師事し、柴田是真の作品には、「四季花鳥図」や「鍾馗に鬼図」など東京国立博物館に収蔵されている屏風や掛け軸などがあります。
「Moonlight」という絹本淡彩という技法を用いた作品はボストン美術館に収蔵されており、柴田是真の作品は日本好きな世界の富裕層や世界中のコレクターにも人気があります。
柴田是真の作品にも贋作が多く印やサインだけで真贋判定が素人には難しいケースもあるので、柴田是真の作品をお持ちでしたら一度プロの鑑定士にみてもらうことをオススメします。
谷文晁
谷文晁は江戸時代後期の日本画家です。
谷文晁は「公余探勝図」や「青山園荘図稿」などの重要文化財を手掛け、自分の画塾「写山楼」で渡辺崋山や立原杏所などを育成しました。
谷文晁の作品は、55歳~70歳位にてがけたものが、高価買取になりやすい傾向にあります。
金重陶陽
金重陶陽は備前焼の陶工として初めての人間国宝になった岡山の陶芸家です。
備前焼の復興に尽力をつくし、人間国宝になった弟子を多く育てた人物でもあります。
水差しや花入れなど実用性が高いもの金重陶陽の作品には多いので、買取価格相場が上がっている茶道具コレクターには嬉しい作家と言えます。
ただ金重陶陽の作品にも偽物が増えているので、金重陶陽の作品を売買するのであればプロの鑑定士に一度みてもらうことをオススメします。
いかがでしたか。
ウルトラバイヤーは取扱アイテムが多数ございますので、ご自宅にあるご不要品をまとめて査定いたします。
お手持ちの骨董の価値を調べてみませんか?
お持ちの骨董がいったいどのくらいの価値が現在あるのか、一度査定を受けて把握しておくとよいでしょう。買取業者によって査定額に差が大きくでます。買取業者ごとの基準価格の違いも理由の一つですが、もっとも大きな理由は、「国内にしか販売ルートがない業者」と「海外にも販売ルートがある業者」の違いにあります。
世界中の市場から骨董を一番高く売れる市場に販売ルートをもつ「海外にも販売ルートがある業者」の方が仕入れである骨董の買取価格を高く設定することができるのです。
複数の買取専門業者に査定を依頼し、その中から一番高い査定額をだす業者の価格を参考にするとよいでしょう!
ウルトラバイヤーの骨董買取
ウルトラバイヤーは、・業界トップクラスの取扱品目
・お客さま負担0円の無料査定
「査定だけ」 でも大歓迎! 多様な査定方法をご用意しておりますので、ご都合に合わせて選んでいただけます。
取扱品目の多さが自慢のウルトラバイヤーなら、様々なアイテムをまとめてまるっと買取ます。

