買取可能な
着物の種類一覧
着物といっても、留袖や振袖に訪問着など様々な種類がございます。
種類だけでなく着物が作られた年代や素材から品物の格付けを行い流行や状態などから査定していますが、
自分の着物がどの種類なのかよくわからない方もいらっしゃると思います。
あなたがお持ちの大切な着物を納得してお預け頂くために、着物の種類ごとの見分け方から、それぞれの査定内容をご紹介します。
お着物関連や小物など
- 留袖
- 色留袖
- 振袖
- 訪問着
- 付下げ
- 小紋
- 色無地
- 紬
- 浴衣
- 帯
- 名古屋帯
- 角帯
- 兵児帯
- 半帯
- 付け帯
- 丸帯
- 袋帯
- 京袋帯
- 反物
- 帯締
- 帯袖
- 扇子
- 巾着
- バッグ
- かんざし
- 足袋
- 草履
- 子供着物
- 着物ハンガー
- 風呂敷
- ふくさ
- コーリンベルト
- 草履
- 小物
- 伊達袴
- 半襟
- 長襦袢
- コート
- 道中着
重要無形文化財 各地の染織品
- 綾の手紬
- 明石縮
- 飯田紬
- 伊勢崎銘仙
- 伊兵衛織
- 伊那紬
- 上田紬
- 牛首紬
- 越後上布
- 江戸小紋
- 江戸中型
- 近江上布
- 置賜紬
- 小千谷縮
- 大島紬
- 貝紫
- 加賀友禅
- 喜如嘉の芭蕉布
- 黄八丈
- 京友禅
- 葛布
- 久米島紬
- 久留米絣
- 郡上紬
- 献上博多織
- 楮布
- 小倉縞
- 作州絣
- ざんざ織
- 薩摩絣
- 薩摩木綿
- 塩沢紬
- 科布
- 首里の織物
- 首里織
- 信州紬
- 白鷹紬
- 精好仙台平
- 丹波布
- 秩父銘仙
- 十日町御召 紬
- 長井紬
- 南部紫根染 茜染
- 能登上布
- 西陣織
- 芭蕉布
- 紅型
- 備後絣
- 宮古上布
- ミンサー織り
- 綿薩摩
- 八重山上布
- 弓浜絣
- 結城紬
- 読谷山花織
- 与那国織
- 琉球花織
- 琉球紅型
- 琉球絣
特に高価買取可能な著名作家一覧
- 青戸柚美江 出雲絣作家
- 稲垣稔次郎 型絵染 人間国宝
- 上野為二 友禅染 人間国宝
- 浦野理一 染織家
- 小川善三郎 献上博多織 人間国宝
- 小川規三郎 献上博多織 人間国宝
- 小倉建亮 染色家 日本工芸会正会員
- 小倉淳史 日本工芸会正会員
- 柿本市郎 加賀友禅作家
- 梶山 伸 加賀友禅作家
- 鎌倉芳太郎 型絵染 人間国宝
- 喜多川平朗 羅 有職織物 人間国宝
- 喜多川俵二 有職織物 人間国宝
- 北村武資 羅織 経錦 人間国宝
- 木原 明 日本工芸会正会員 染色家
- 木村雨山 友禅染 人間国宝
- 久保田一竹 染色家
- 熊谷好博子 染色家
- 甲田栄佑 精好仙台平 人間国宝
- 甲田綏郎 精好仙台平 人間国宝
- 小島悳次郎 国画会 型絵染作家
- 小島貞二 国画会 型絵染作家
- 児玉博 伊勢型紙 人間国宝
- 小宮康助 江戸小紋 人間国宝
- 小宮康孝 江戸小紋 人間国宝
- 坂口幸市 日本工芸会正会員
- 佐々木苑子 紬織 人間国宝
- 清水幸太郎 長板中形 人間国宝
- 志村ふくみ 紬織 人間国宝
- 城間栄喜 琉球紅型作家
- 城間栄順 琉球紅型作家
- 国画会染色作家
- 鈴木苧紡庵 重要無形文化財指定
- 鈴田滋人 木版摺り更紗 人間国宝
- 芹沢銈介 型絵染 人間国宝
- 添田敏子 国画会会員 型絵染作家
- 平良敏子 大宜味村喜如嘉生まれ
- 高久空木 日展染色作家
- 高久尚子 日展染色作家
- 田島隆夫 地機織作家
- 田島拓雄 絹の性質を活かす着物を追求
- 田島比呂子 友禅染人間国宝
- 龍村平蔵 卓越した美術織物を製作
- 龍村晋 古代裂の復元を目指す
- 田畑喜八 友禅染人間国宝
- 玉那覇有公 紅型人間国宝
- 談議所栄二 加賀友禅作家
- 千葉あやの 正藍染人間国宝
- 辻村ジュサブロー 日本を代表する人形作家
- 鳥巣水子 日本工芸会正会員 染織作家
- 中村勝馬 友禅染 人間国宝
- 中村勇二郎 伊勢型紙 人間国宝
- 中町博志 加賀友禅作家
- 成竹登茂男 加賀友禅作家
- 南部芳松 伊勢型紙 人間国宝
- 新田秀次 紅花紬作家
- 新田英行 紅花染めによる紬の製作
- 能川光陽 加賀友禅作家
- 野口功造 贅を凝らした作品を製作
- 野口真造 友禅染と日本刺繍を駆使
- 野口彦太郎 大彦三代目
- 野口真太郎 大彦四代目
- 羽田登喜男 友禅染 人間国宝
- 林宗平 手つむぎの真綿糸を使用
- 百貫華峰 加賀友禅作家 日展評議員
- 福田喜重 刺繍 人間国宝
- 古澤万千子 国画会 染色作家
- 細見華岳 綴織 人間国宝
- 本郷大二 紬織作家
- 本郷孝文 国画会会員紬織作家
- 毎田健治 加賀友禅の第一人者
- 毎田仁郎 加賀友禅作家
- 松井青々 京友禅作家
- 松枝玉記 重要無形文化財久留米絣技術保持者
- 松枝哲哉 重要無形文化財久留米絣技術保持者
- 松原定吉 長板中型人間国宝
- 松原利男 日本工芸会正会員
- 水野 博 加賀友禅作家
- 皆川月華 染色家
- 宮平初子 首里の織物 人間国宝
- 宗廣力三 紬縞織、絣織 人間国宝
- 森口華弘 友禅染 人間国宝
- 森口邦彦 友禅染 人間国宝
- 森山虎雄 重要無形文化財久留米絣技術保持者
- 山田栄一 吉川から口伝を受けた楊子糊を研究
- 山田貢 友禅作家
- 柳悦博 染織家
- 山岸幸一 染織作家
- 山下めゆ 黄八丈作家
- 山下八百子 東京都指定無形文化財技術保持者
- 山鹿清華 昭和の染織界を代表する巨匠
- 由水十久 加賀友禅作家
- 柚木沙弥郎 国画会会員 染色作家
- 与那嶺貞 読谷山花織 人間国宝
- 六谷梅軒 伊勢型紙 人間国宝
- 若松華瑶 西陣織 能装束の図案家