足元の悪い中、わざわざお越し頂いてありがとうございました。
バラバラの宝石にも嫌な顔をせず、笑顔で丁寧に一つ一つ説明しながら査定してくださり、安心して査定を受けることができました。
ありがとうございました。
エメラルド(和名:翠玉)は、最高品質のものを産出するコロンビアの最大のとし、内包物が他の宝石と比べて多いですが、深い緑色が特徴的で最も美しい宝石の一つとされています。
コロンビア産のエメラルドは、原石の結晶が綺麗な6方柱形で採れることが多いので、目減りを最も抑えたエメラルドカットにされることが特徴です。
良質なエメラルドの他の産地では、
なども、高品質のエメラルドを産出国として評価されています。
ただ、一般的に市場に出回るエメラルドがオイルや天然の樹脂で加工されているものです。
有名な産地別にエメラルドの特徴を見てみましょう。
最高品質とされるエメラルドはムゾー鉱山で採掘されます。
クロムがムゾー鉱山で採れるエメラルドには含有され、このクロムが綺麗な発色の起因となります。
ムゾー鉱山の母岩石は、他所の母岩石とは違ってインクルージョンが黒くならない石灰石なので、綺麗な発色を阻害しないことが特徴です。
(*インクルージョン:曇ったりヒビが入ったようにみえる箇所)
ただし、最高品質のエメラルドが採れるとはいえ、Aクラスの逸品が採れる率は1%にもなりません。
コロンビア産以外のエメラルドで一般的な黒雲母(バイトタイト)が特徴で、ミク鉱山で主に産出されます。
黒雲母はザンビア産のみではありませんが、ザンビア産のエメラルドに一般的に見られる特徴です。
バイア鉱山で産出されるエメラルドは、バナジウムによる発色による濃い青味のグリーンが特徴になります。
大粒の逸品も稀に取れます。
主にサンダワナ鉱山で採れ、トレモライト結晶(繊維状の結晶が交差した状態のインクリュージョン)がよく確認されます。
直線以外にも折れまがったものも確認できます。
エメラルドは、冒頭の通り大半のエメラルドにはオイルなどで処理が施されているので、下記に注意しましょう。
繊細な取扱いがエメラルドには日常から必要なことを覚えておきましょう。
1. 「着けたら拭く」を習慣にしましょう!
宝石は着けた後は必ず、シリコンクロス等の布でよく拭き、宝石箱にしまうように習慣づけましょう。
2.個別/仕切りがついたケースに保存しましょう!
宝石が貴金属や他の宝石など硬いものとぶつからないように、個別、または仕切りのある宝石箱か、個別にポーチに入れておきましょう。
3.お化粧が終わってから着けましょう!
香水やヘアスプレー、除光液が付くのを防ぎましょう。
4.不必要な時は外しましょう。
酢や果物の汁がつきそうな食事の際、温泉に入る際、塩素系洗剤を使用する際は外しておきましょう。
5.宝石箱やケースを保管する場所に注意しましょう!
直接日光が当る場所、湿度の高い場所、防虫剤が入っている場所には置かないようにし、通気性の良い場所に保管しましょう。
6.鑑別書をなくさないように保管しましょう。
買取の際に鑑別書のある/なしは違ってきますので、なくさないようにしましょう。
足元の悪い中、わざわざお越し頂いてありがとうございました。
バラバラの宝石にも嫌な顔をせず、笑顔で丁寧に一つ一つ説明しながら査定してくださり、安心して査定を受けることができました。
ありがとうございました。
産地がどこなのかわからなかったのですが、査定でコロンビア産だと教えて頂き、また買取価格も非常に高かったので、とても満足です。
ありがとうございました。
ずっと家にあったエメラルドを買取して頂くことになり、査定の時はずっとドキドキしてました。
安かったらどうしよう、という不安で一杯でしたが、思っていた最大上限額を超えた額の査定に感極まりました。
丁寧でわかりやすいご説明も納得で満足いく査定でした。
ダイヤモンド
アレキサンドライト
パール
エメラルド
翡翠
ルビー
サファイア
オパール
アクアマリン
クリスタル
オニキス
トルマリン
トパーズ
ガーネット
ブラックダイヤモンド
べっ甲
ブルーダイヤモンド
ブラウンダイヤモンド
バイカラーダイヤモンド
グレーダイヤモンド
グリーンダイヤモンド
イエローダイヤモンド
ホワイトダイヤモンド
バイオレットダイヤモンド
レッドダイヤモンド
パープルダイヤモンド
ピンクダイヤモンド
オレジンジダイヤモンド
カメレオンダイヤモンド
コンクパール
あこや本真珠
白蝶真珠
淡水真珠
黒真珠
ケシ真珠
マベ真珠
イエローサファイア
パパラチアサファイヤ
バイオレットサファイア
ピンクサファイヤ
ブラックサファイヤ
パープルサファイヤ
オレンジサファイヤ
グリーンサファイア
ブルーサファイヤ
Copyright © ウルトラバイヤー All Rights Reserved.