娘が集めていたオニキスが不要になったということで、全部もらいましたが、私も使う機会がないので全て買取してもらいました。
オニキスは安いというイメージしかなかったのですが、結構いい値段で買取してもらえてよかったです。
オニキスとは、アルゼンチンやオーストラリアなど他多数の産地がありますが、カルセドニー(石英グループの変種)の中でも、平行に黒と白のシマ模様がありガラス光沢のものです。
オニキスの名前の由来は、黒白層の形状が爪で引っかいた痕に似ているので、ギリシャ語で爪という意味の「オニュクス」からきています。
現在は、オニキスは黒一色のものが一般的になっているので、本来のオニキスは、ブラックカルセドニーやブラックオニキスと別名称で呼ぶこともあります。
をここでは見てみましょう。
サードニクスは、アルゼンチンやオーストラリアなど多くの産地があり、赤色~オレンジと白色~乳白色や黄色のシマ模様が特徴のオニキスです。
サードニクスは樹脂光沢で、昔からカメオと言われる浮き彫り等の装飾品や印章、彫刻、食器などインテリア用の小物にいかされてきました。
宝石言葉が、
「幸せな結婚・夫婦和合・情熱」
のサードニクスは、幸せな結婚をして夫婦に幸福を招くという意味が込められています。
ブラックオニキスは、サードニクスと同じくアルゼンチンやオーストラリアなど多数の産地があり、最も有名なオニキスの種類です。
ただし、シマに色があるオニキスと比較すると数は少なく多少希少価値があります。
遥か昔からトリートメント(人工処理)が施され、オニキス市場の大半のブラックオニキスは人工着色されたものというのが現状です。
1. 「着けたら拭く」を習慣にしましょう!
宝石は着けた後は必ず、シリコンクロス等の布でよく拭き、宝石箱にしまうように習慣づけましょう。
2.個別/仕切りがついたケースに保存しましょう!
宝石が貴金属や他の宝石など硬いものとぶつからないように、個別、または仕切りのある宝石箱か、個別にポーチに入れておきましょう。
3.お化粧が終わってから着けましょう!
香水やヘアスプレー、除光液が付くのを防ぎましょう。
4.不必要な時は外しましょう。
酢や果物の汁がつきそうな食事の際、温泉に入る際、塩素系洗剤を使用する際は外しておきましょう。
5.宝石箱やケースを保管する場所に注意しましょう!
直接日光が当る場所、湿度の高い場所、防虫剤が入っている場所には置かないようにし、通気性の良い場所に保管しましょう。
6.鑑別書をなくさないように保管しましょう。
買取の際に鑑別書のある/なしは違ってきますので、なくさないようにしましょう。
娘が集めていたオニキスが不要になったということで、全部もらいましたが、私も使う機会がないので全て買取してもらいました。
オニキスは安いというイメージしかなかったのですが、結構いい値段で買取してもらえてよかったです。
オニキスは安いので、沢山持っていたのですがそろそろもう少しグレードアップしたいと思って、全部査定してもらいました。
欲しかった種類の宝石が買える査定額だったので満足しています。
オニキスは20代の頃からよく買っていて沢山あったので、まとめて査定してもらいました。
思っていたより高額査定だったので、迷わず買取してもらいました。
ありがとうございました。
ダイヤモンド
パール
エメラルド
ルビー
サファイア
オパール
アクアマリン
クリスタル
オニキス
トルマリン
トパーズ
ガーネット
ブラックダイヤモンド
べっ甲
ブルーダイヤモンド
ブラウンダイヤモンド
バイカラーダイヤモンド
グレーダイヤモンド
イエローダイヤモンド
ホワイトダイヤモンド
バイオレットダイヤモンド
レッドダイヤモンド
パープルダイヤモンド
ピンクダイヤモンド
オレジンジダイヤモンド
コンクパール
あこや本真珠
白蝶真珠
淡水真珠
イエローサファイア
バイオレットサファイア
ピンクサファイヤ
ブラックサファイヤ
パープルサファイヤ
グリーンサファイア
ブルーサファイヤ
Copyright © ウルトラバイヤー All Rights Reserved.