昔買ったものは安くしか買取してもらえないだろうと勝手に思い込んでいました。
しかし実際査定してもらうと、新しい古いというのはあまり関係ないことがわかり、私のサファイアも高く買取して頂けてとても嬉しかったです。
サファイアと聞いてイメージするのは、深い紺青色の石が一般的ですが、実はサファイアには
・イエロー
・パープル
・ピンク
・グリーン
・ゴールド
・無色透明
など、豊富なカラーバリエーションがあります。
そんなサファイアの種類の例を挙げると、
などがあります。
パパラチアサファイアはスリランカを産地とし、サファイアの中で希少性が一番高く、最も美しいピンク色のサファイアです。
オレンジとピンクの中間の微妙な色合いを持つサファイアだけが、パパラチアサファイアと認定され、King of Sapphire(サファイアの王)の称号を持ちます。
パパラチアサファイアは、産出量が極端に少なく幻の宝石とされてきました。
更に、日本市場で全国宝石学協会の鑑別があるパパラチアのみしか、その価値を認めないといった傾向にあり、パパラチアサファイアの価値はさらに上がりました。
ピンクサファイアはファンシーカラーのパステルピンクからルビーに近いレディッシュピンクまで、様々な色合いを持つのが特徴のサファイアです。
ピンクサファイアは、紫寄りより純粋なピンクに近いものが価値が高く、ピンク色の彩度が濃厚で高い方が、価値も上がります。
ルビーのチェリーピンク外見が非常に似ているので、昔は
「成熟していないルビー」
とまで言われていました。
実際はチェリーピンクとピンクサファイアの成分が違うので、外見は似ていても、買取価格はルビーの方が遥かに上です。
オレンジサファイアは
・スリランカ
・マダガスカル
・タンザニア
を主な産地とし、サバンナに沈む夕日の色に例えて、サンセットサファイア、インペリアルトパーズのような色合いからインペリアルサファイアと呼ばれることもあるサファイアです。
イエローサファイアに近いイエローオレンジは希少価値が高く、ゴールデンサファイアとも呼ばれ、その色合いの幅広さがオレンジサファイアの特徴でもあります。
オレンジサファイアという名前の通り、オレンジ色の濃いものが買取価格も高くなります。
イエローサファイアは、スリランカが主な産地で、色合いはオレンジイエロー、レモン色、黄色みが強く黄金色に見えるものなど、色彩が幅広いのが特徴のサファイアです。
日本人には馴染みがないイエローサファイアですが、最も黄色が強いイエローのサファイアは、ゴールデンサファイアと呼ばれる事もあり、希少価値が非常に高くなります。
イエローサファイアは、西洋では金運や成功運を上昇させると言われ人気のが高いサファイヤです。
白いプラチナと非常に相性がよくダイヤをあしらった加工も人気です。
グリーンサファイアは、スリランカを主な産地とし、色合いは
・鮮やかなライムグリーン
・ミントグリーン
・モスカラー
など緑色でも印象の違いパターンが特徴のサファイアです。
・エメラルド
・ツァボライト
・トルマリン
のような、色合いのグリーンサファイアはごく稀で、ほぼ見る機会はない希少価値の高い逸品です。
ミントグリーンやライムグリーンの綺麗な色合いも比較的珍しいので、もしこの色合いのグリーンサファイアを見つけたらラッキーです。
バイオレットサファイアは、
・ミャンマー
・スリランカ
・タイ
・アフリカ
・オーストラリア
を産地とし、透き通る紫の中に暗さを感じさせるのが特徴的なサファイアです。
2005年のイヤーストーンにもなり、アメシストのような紫から、タンザナイトのような紫まで色の濃淡は幅広いのもバイオレットサファイアの特徴です。
紫色をしている宝石の中では、バイオレットサファイアが最も高い部類になります。
明るいトーンでは明確な色合いのバイオレットが一番人気があり、買取価格も高くなる傾向にあります。
カラーレスサファイアは、
・スリランカ
・タンザニア
・ミャンマー
・アメリカ
を産地とし、無色透明のサファイアです。
サファイアは、コランダムという酸化鉱物の変種ですが、このカラーレスサファイアは本来の純粋なコランダムの姿と言えます。
カラーレスサファイアは通称、ホワイトサファイアと呼ばれますが、ジュエリーにあしらわれることは皆無で、価値はほぼないのが現実です。
サファイヤの査定ポイントで重要視されるのは下記の点です。
・色合い
・クラリティ・透明度の状態
・テリ・輝き
非加熱証明書や産地証明書、ノンオイル証明証や鑑定書があれば買取価格がより高くなります。
1. 「着けたら拭く」を習慣にしましょう!
宝石は着けた後は必ず、シリコンクロス等の布でよく拭き、宝石箱にしまうように習慣づけましょう。
2.個別/仕切りがついたケースに保存しましょう!
宝石が貴金属や他の宝石など硬いものとぶつからないように、個別、または仕切りのある宝石箱か、個別にポーチに入れておきましょう。
3.お化粧が終わってから着けましょう!
香水やヘアスプレー、除光液が付くのを防ぎましょう。
4.不必要な時は外しましょう。
酢や果物の汁がつきそうな食事の際、温泉に入る際、塩素系洗剤を使用する際は外しておきましょう。
5.宝石箱やケースを保管する場所に注意しましょう!
直接日光が当る場所、湿度の高い場所、防虫剤が入っている場所には置かないようにし、通気性の良い場所に保管しましょう。
6.鑑別書をなくさないように保管しましょう。
買取の際に鑑別書のある/なしは違ってきますので、なくさないようにしましょう。
昔買ったものは安くしか買取してもらえないだろうと勝手に思い込んでいました。
しかし実際査定してもらうと、新しい古いというのはあまり関係ないことがわかり、私のサファイアも高く買取して頂けてとても嬉しかったです。
当初は直接査定でないということに不安を覚えていましたが、細かい査定内容のご説明に納得できたのと、なんといっても他のどのショップよりも高値だったことで即断しました。
直接でなくても安心、信頼できることがわかり、ぜひ別の機会にもお願いしようと思います。
祖母から成人祝いにもらったサファイアを結婚式にあてるため買取してもらいました。
売るのはさすがに寂しかったですが、どうしても資金が足りないので売却を決意し査定を受けました。
少しでも足しになればと思っていたのですが、結婚式費用の半分以上がまさかでるとは夢にも思いませんでした。
祖母と高く査定してくださった御社に感謝致します!
ダイヤモンド
パール
エメラルド
ルビー
サファイア
オパール
アクアマリン
クリスタル
オニキス
トルマリン
トパーズ
ガーネット
ブラックダイヤモンド
べっ甲
ブルーダイヤモンド
ブラウンダイヤモンド
バイカラーダイヤモンド
グレーダイヤモンド
イエローダイヤモンド
ホワイトダイヤモンド
バイオレットダイヤモンド
レッドダイヤモンド
パープルダイヤモンド
ピンクダイヤモンド
オレジンジダイヤモンド
コンクパール
あこや本真珠
白蝶真珠
淡水真珠
イエローサファイア
バイオレットサファイア
ピンクサファイヤ
ブラックサファイヤ
パープルサファイヤ
グリーンサファイア
ブルーサファイヤ
Copyright © ウルトラバイヤー All Rights Reserved.