母からもらった色無地でしたので、それを売るということに抵抗がありました。
ただ、ずっと持っていても状態が悪くなるだけで、その方が母に悪いと思い引き取って頂きました。
思った以上の額で買って頂きありがとうございました。
色無地は柄のない一色染めの着物で、普段着からお茶席の定番です。
その色無地には、
・地紋
文様を織物の地に、織り方の組織や糸使いの変化で織り出したものが入っているものがあります。
地紋の例として、綸子(りんず)や紋意匠が挙げられます。
色無地を選ぶ際は、通常、この地紋と地色をみて選び、地色は自分の好みで、年齢や用途に合わせて選べばよいでしょう。
次に、
・紋なし
一越(ひとこし)縮緬(ちりめん)や古代縮緬、紬(つむぎ)のように、上記の地紋が入っていないものがあります。
色無地、紋なしのままで着物を使用することは通常ありません。
地紋のある色無地は、一般的に慶弔両用には流 水、雲、波や有職模様のものを使用し、おめでたいことに限定して着るのなら吉祥文様を使用します。
明るい色は慶事に、両用にする場合は紫、藍、鼠系などの色を選ぶ等シーンで着こなすと良いでしょう。
このように、色無地は様々な場面に応用できる着物で、着物好きは必ず一枚は持っていたいものです。
人間国宝などの有名作家や有名産地の色無地は、高価買取が期待できます。
絹製品の場合は湿気に弱く、湿気が元でカビやシミができることがあります。
特に淡い色の色無地はシミが目立ちやすいので要注意です。
もし汚れやシミが目立って自分で処理できない場合は、シミ抜きや染色などの着物のクリーニング専門の業者に依頼すると新品に近い状態にしてもらえることがあります。
母からもらった色無地でしたので、それを売るということに抵抗がありました。
ただ、ずっと持っていても状態が悪くなるだけで、その方が母に悪いと思い引き取って頂きました。
思った以上の額で買って頂きありがとうございました。
母と私の2世代分あった大量の色無地を一枚一枚手抜きなしで査定して頂くところをみて、感心するばかりでした。
わかりやすい査定の解説にも満足できました。
またお願いします。
年齢的に地色が合わない色無地をまとめて買って頂きましたが予想より大幅に高く買って頂けたので、欲しかった新しい色無地が買えました。
ありがとうございます!
柄が入っていないので買取対象になるかどうかすら不安でしたが、10,000円で買取してもらえてびっくりしました。
査定も詳しく説明して頂いて信用できました。
Copyright © ウルトラバイヤー All Rights Reserved.