お昼休みにパソコンを使ってカメラ越しに銀貨を見せただけで、50万円その場で振込されるとは、まさに驚きとしかいえません。
カメラ越しでも判断できる確かな目と専門知識、また同時に素人の私への接客サービスもきめ細やかで、言うことなしの満点でした!
その場で即決して買取してもらいました!
銀貨は銀を原料として鋳造された貨幣の総称で、昔も今も世界中で鋳造され流通しています。
今の日本の銀貨といえば、50円玉、100円玉、旧500円玉ですが、明治以降に発行された他の銀貨に、
銀貨は大量生産されている種類が多く、古銭の買取としては、1,000円位からプレミア品は1,000,000円位と買取価格の振れ幅が大きいのも特徴です。
旧一円銀貨は対外貿易専用銀貨でした。
1871年(明治4年)の新貨条例によって鋳造、発行され始め、流通したのは台湾や中国でした。
1874年(明治7年)にデザインが変わり、新一円銀貨へと代わりましたが、根強い人気が今でもある旧一円銀貨は、一円銀貨自体に収集家が多いので、買取価格も高額になりやすいです。
状態により、数千円から数十万円もの差もでてきます。
旧一円銀貨で明治20年以前に発行されたものの中には、1,000,000円の価格を付けられることもあります。
ただ、贋作も多いので売買の際には専門家を通すなど注意が必要です。
新一円銀貨は、1874年(明治7年)に旧一円銀貨に代わったもので、デザインも一新されました。
元々の旧一円銀貨は先の通り、対外貿易専用銀貨として1871年(明治4年)の新貨条例により鋳造されたものです。
新一円銀貨は、年号や保存状態によって数千円から数十万円もの差があります。
こちらも旧一円銀貨と同様に贋作も多いので、売買には騙されないように慎重さが必要です。
売るだけでなく、売買全体ついての注意点です!
上記2つの銀貨は、今は廃貨となっています。
つまり、偽物=贋作を作成したとしても、犯罪にはならないのです。
ここに注目して詐欺目的で偽物を作る人達も実際いるのです。
ですので、売るにしても買うにしても、専門家を通したり、鑑定書などをつけるなどして、サギに合わないようにすることを第一に心がけましょう!!
お昼休みにパソコンを使ってカメラ越しに銀貨を見せただけで、50万円その場で振込されるとは、まさに驚きとしかいえません。
カメラ越しでも判断できる確かな目と専門知識、また同時に素人の私への接客サービスもきめ細やかで、言うことなしの満点でした!
その場で即決して買取してもらいました!
お金の価値が違うとはいえ、1円は1円としか思っていなかった自分自身が恥ずかしかったです。
スタッフさんの素人の私でも、なるほどと納得できる的確な解説に安心して買取にださせて頂きました。
昔のお金が大量にあったのは知っていたのですが、処理に実は困っていました。
たまたま見つけたウルトラバイヤーさんで査定してもらったらなんと20万円にもなりました。
ひどく汚れた銀貨にしか見えなかったのですが、買取スタッフの方の一枚一枚丁寧に扱う姿がとても素敵でした。
祖父から子供の頃に銀貨を見せてもらった記憶が蘇り祖父の使っていた机を探していると1円銀貨が見つかりました。
よくぞ昔の机を取っておいた、というのもありますが、それが孫に頼んで査定してもらうと30万円という大金になることがわかりました。
当分孫の小遣いには困らないでしょう。
Copyright © ウルトラバイヤー All Rights Reserved.