ネット世代から一回り違う私の世代ではネット査定なんて無理ではないかと最初思っていました。
しかし実際やってみると、普通の電話感覚で簡単に査定ができて、もっと早くにやっておけばよかったと思いました。
記念切手とは、国家または国民にとって大切な行事などを記念したものです。
同時に、国内外に広めるために作られる郵便切手でもあります。
これはビクトリア女王即位50年を記念し、発行されたものです。
日本では、1994年3月9日に明治天皇大婚25年祝典を記念し、発行されたのが、初めてです。
記念切手切手の種類は、
などがあります。
20世紀デザイン切手は、1999年から2000年に発行された切手です。
図案としては、20世紀を象徴するものが使われ、スポーツや芸術など、各分野で21世紀に対する希望が込められたものです。
また、20世紀デザイン切手は、発行された期間が1年と、とても短いため、特殊切手として扱われています。
発行枚数は全部で700枚と少し多めで第1集から第17集に渡り発行されました。
額面の種類:
アニメ切手とは、国民的アニメキャラクターが描かれたシリーズ切手と呼ばれるもので、エヴァンゲリオンや、ポケモン、ドラえもんなどが描かれています。
アニメ切手の正式名所は、「科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ」もしくは、「アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ」という名前です。
また、科学技術が名前に含まれる場合は、2003年~2005年3月(前期)に発行されたもので、ない場合は2005年6月以降の後期に発行されたものです。
額面の種類:
オリンピック切手とは、オリンピックが開催される都度、発行されている切手です。
今まで日本では、東京オリンピック、札幌オリンピック、長野オリンピックで3回開催されています。
次の2020年は、節目になるオリンピックなので、国内外からも注目が集まる可能性もあります。
額面の種類:
世界遺産シリーズ切手とは、世界遺産を描いた切手です。
日本国内では、1994年~1995年、2001年~2003年、2006年の3次に分けて発行されました。
また、海外では、2013年から2015年の間に5回に分けて発行されました。
どちらも、額面前後の価値しかありませんが、多くのコレクターは、全てをそろえたいと思う方が多いようです。
額面の種類:
裕仁立太子記念切手とは、後に昭和天皇となる裕仁様が立太子の儀を受けたことを記念し、発行されたものです。
この裕仁立太子記念切手は、全3種発行されました。
裕仁立太子記念切手は、多くの別名がつけられていて、昭和立太子礼や、冠として呼ばれることもあります。
裕仁立太子記念切手は、当時初めて、3種の色味を使った切手です。
3種しか色を使っていないのにも関わらず、デザインは豪華な切手です。
額面の種類:
ネット世代から一回り違う私の世代ではネット査定なんて無理ではないかと最初思っていました。
しかし実際やってみると、普通の電話感覚で簡単に査定ができて、もっと早くにやっておけばよかったと思いました。
ネット査定は直接会わないので時間がかかるのではないかと思っていましたが、会社の昼休みで査定から振込まで終わってしまいました。
しかも昼食をとる時間も残っていたので、とても助かりました。
若い頃何の気なしに集めていた切手を査定に出したのですが2万円にもなりました。
数千円になればよいと思っていたのが意外な買取価格で本当に驚きました。
収集していたアニメ切手をもういらないからと息子が捨てそうになっていたので、慌てて私がもらいました。
切手は価値がある場合もあるというのを聞いたことがあったので、ネット査定をしてもらったのですが、まとめて全部で1万円になりました。
私がとっておこうかと思いましたが、息子に悪いので息子にあげました。
Copyright © ウルトラバイヤー All Rights Reserved.