古銭・古紙幣買取なら
まとめるほどお得な
「うるココ」へ

選べる4つの無料査定 選べる4つの買取

和同開珎の値段は?価値上昇で投資対象としても注目の古銭

和同開珎 値段

日本で流通していた最古の貨幣として知られるのが、和同開珎です。近年、アンティークとしての価値が高まり、愛好家から注目が集まっています。また、投資対象と見なされるほど現在の価値が上昇しています。

本記事では、和同開珎の値段や種類、高値がつきやすい特徴などについてお伝えします。

和同開珎の投資価値について知りたい人は、参考にしてください。高価買取のチャンスも大きいため、出品や査定依頼をする前に、最低限の基礎知識を身に着けておきましょう。

>> 古銭買取について詳しく見る

目次

和同開珎の値段は?

古いお金 和同開珎

最古の流通貨幣である和同開珎には、さまざまな種類があり、評価される値段も幅が広いです。

ここでは、流通当時の価値と現在の価値について説明します。そのあとに種類の詳細と買取価格を見ていきます。

当時の価値

和同開珎の当時の価値は、7,000~8,000円だったと考えられています。

和同開珎は当時の日本では貴重な貨幣であり、流通量も少なかったため、その価値は高かったと考えられます。

現在の価値

和同開珎は、現在では非常に希少価値の高い古銭です。そのため、その価値は年々高騰しています。

現在、和同開珎の相場は、数万円~数百万円と幅広くなっています。その価値は、状態や発行年、鋳造場所などによって異なります。

和同開珎は、古代日本の経済や文化を物語る貴重な遺物であるため、その価値は今後も高騰していくことが予想されます。

和同開珎の種類

和同開珎には、古和同と新和同の2種類があります。

古和同は新和同よりも厚く、つくりがやや雑です。新和同は薄く、刻印が細かくなっています。

古和同は、和同開珎が正式に流通する前の試作品という説や非公式につくられた私鋳銭という説があります。

古和同開珎

古和同開珎には、以下の種類があります。

  • 古和同「笹手」
  • 古和同「縮字」
  • 古和同「大字・小字」
  • 古和同銀銭「隷開」(位付2)
  • 古和同銀銭「隷開」(位付4)

古和同開珎は流通量が少なく、より希少価値が高いといわれています。銀製の「古和同開珎」なら、100万円を超えることもあります。

古和同「笹手」

「笹手」は、刻印された文字の末端が細く、「同」の文字の口が降りている特徴があります。

買取価格は50万〜150万円程度です。

古和同「縮字」

「縮字」は、「和」の文字の「禾」(のぎへん)に特徴があり、第四画の先端が隆起して点のように見えます。

買取価格は40万〜100万円程度です。

古和同「大字・小字」

「大字」は、「和」の文字が縦長で、「開」の字が大きく長い特徴があります。

「小字」は、大字とは逆の字体になります。

買取価格は40万〜100万円程度です。

古和同銀銭「隷開」(位付2)

「隷開」(位付2)は、「同」の文字の「口」が左に寄っており、「開」の漢字は隷書体になっています。「隷開」(位付2)は、銀でできています。

買取価格は40万〜100万円程度です。

古和同銅銭「隷開」(位付4)

「隷開」(位付4)は、「隷開」(位付2)と同様の字体となっています。

「隷開」(位付2)との違いは、素材が銀ではなく銅であることです。

買取価格は10万〜20万円程度です。

新和同開珎

新和同開珎には、以下の種類があります。

  • 新和同「中字」(標準銭)
  • 新和同「短和」(降和)
  • 新和同「長珎」
  • 新和同「小珎」
  • 新和同「長禾・長珎」 
  • 新和同「三ツ跳」
  • 新和同「四ツ跳」 

それぞれ簡潔に解説します。

新和同「中字」

「中字」(標準銭)は、和同開珎の中で最も標準的で、基本書体が刻まれています。

買取価格は3万〜5万円程度です。

新和同「短和(降和)」

「短和」(降和)は、「和」の文字が降りており、「珎」の文字「王」と「同」の文字「口」がそれぞれ大きいという特徴があります。

買取価格は3万〜6万円程度です。

新和同「長珎」

「長珎」は、「和」の文字の「禾」の第二・三画が降りた形状となっており、「珎」の文字の「尓」が長くなっています。

買取価格は15万~25万円程度です。

新和同「小珎」

「小珎」は、「和」の文字の「口」がやや上部に掘られており、「珎」の文字の「尓」が左に寄っています。

買取価格は3万〜6万円程度です。

新和同「長禾・長珎」 

「長禾・長珎」 は、「和」の文字の第五画と、「珎」の文字の「尓」が長いのが特徴です。

買取価格は15万〜25万円程度です。

新和同「三ツ跳」

「三ツ跳」は、「和」「同」「珎」の3文字の先端が跳ねており、また全体的に文字が大きくなっています。

買取価格は30〜60万円程度と、和同開珎の中でも高額で取引がされています。

新和同「四ツ跳」 

「四ツ跳」 は、「和」「同」「開」「珎」の4文字すべての先端が跳ねており、全体的に文字が小さくなっています。

買取価格は20万〜40万円程度です。

高い値段がつきやすい和同開珎

和同開珎は種類が多いですが、高値がつきやすい特徴として以下の要素を挙げられます。

  • 厚みがある
  • 刻印が稚拙
  • 文字に跳ねがある

厚みがあり、刻印が雑であれば希少価値の高い古和同開珎の可能性が高くなります。また、文字に跳ねがあると新和同開珎で査定額の高い「三ツ跳」の可能性が高まります。

ただし、和同開珎には贋作(がんさく)や偽物も多く、素人には判別が難しいでしょう。

専門知識を持った買取業者に査定依頼し、適切な価値の判断を委ねるのがおすすめです。

和同開珎を売る方法

フリマサイト

フリマサイトは利用者が増えており、使い慣れている人にはお馴染みの方法でしょう。

希望する出品価格で、手軽に始められるのがメリットです。

ただし、専門知識がないと和同開珎のような古銭に適切な価格設定をすることは簡単ではありません。また、出品しても売れる保証はありません。

フリマサイトでは、古銭の売買はあまり馴染まない可能性があります。

ネットオークション

ネットオークションは、競争入札により市場価格で売れる可能性が高いのがメリットです。和同開珎のような古銭の愛好家や専門家も参加していることがあるため、高く売れることも期待できます。

ただし、一定の手数料がかかります。また、手数料の種類も少なくないので事前に理解して置かなければ、予想以上に利益が少なくなったという事態にもなりかねません。

買取業者

買取業者では専門の査定士が適切な評価をすること、迅速に現金化できる点がメリットです。取引でトラブルが起こることも少なくて済みます。

デメリットとなりえるのは、複数業者を比較する手間がかかる場合があることです。買取業者によって買取価格や買取システムが同一というわけではないため、どこが自分に合った業者なのか判断する必要があります。

和同開珎の買取ならうるココへお任せください

古いお金 和同開珎

和同開珎の値段について解説しましたが、いかがでしたか。

和同開珎には、数多くの種類があることをお分かりいただけたと思います。しかし、それぞれの違いはかなり微妙なもので、一般人では判別が難しいことがほとんどです。

そんなときは、「うるココ」へご相談ください。出張査定なら、電話一本でご自宅にお伺いさせてもらいます。

査定後、必ずしもお売りにならなくても結構です。どんな価値があるかだけでも知りたい人は、ぜひお気軽にご相談ください。

関西では和同開珎が広い範囲で出土しています。関西にお住みのかたなら、実は昔から持っているという人も少なくないのではないでしょうか。ぜひ、これを機会に査定依頼してみてくださいね。

>> 古銭買取について詳しく見る

関連カテゴリー

うるココ鑑定団

関連するコラム