ハーマンミラーの買取相場と売り方!後悔しない業者選びのコツも紹介

「買取に出すべき?それともまだ使い続ける?」アーロンチェアなど、ハーマンミラーの製品を手放すタイミングで迷っている方は多いのではないでしょうか。
ハーマンミラー製品は、状態が良ければ中古市場でも高値で取引される人気商品です。この記事では、ハーマンミラーを高く売るためのポイントから、買取の流れまで、詳しく解説していきます。
もし、家具買取でお困りごとがあれば、お気軽にうるココまでご相談ください。もちろん査定は無料なので、気軽にお試しいただけます。
ハーマンミラーについて

ハーマンミラー(Herman Miller)は、世界で愛されるアメリカの家具ブランドです。創業当初は一般家庭をターゲットにした家具を作っていましたが、オフィス家具は1942年からスタートしています。
人間工学に基づいた革新的なデザインと、時代を超えて支持される美しいフォルムを兼ね備えた家具を生み出し続け、世界中で愛されるようになりました。
とりわけ、1994年に発売されたアーロンチェアはハーマンミラーの代名詞的存在で、その快適な座り心地と洗練されたデザインで多くのオフィスワーカーから支持を集めいます。より手頃な価格帯としてリリースされているセイルチェアも人気で、国内ドラマにも登場しています。
このような同社の高級オフィスチェアは、中古市場でも常に注目され、活発に取引が行われています。
✅️ あわせて読みたい:高級家具ブランド20選を紹介!世界中のインテリア好きが愛するラグジュアリースタイル
ハーマンミラーの買取相場

ハーマンミラーのチェアは、いずれも高品質で中古市場でも人気が高いため、状態やモデルによって高額買取が期待できます。とりわけ、アーロンチェアはオフィスワーカーの憧れの一台として、高い注目を集めています。
アーロンチェア クラシック
買取相場: 5,000〜4万円程度
1994年に発売されたアーロンチェアは、ハーマンミラーを代表するワークチェアです。メッシュ素材の背もたれと座面が特徴で、通気性に優れ、長時間の作業でも快適な座り心地を提供します。さまざまな体型にフィットするよう、サイズ調整機能も充実しています。
アーロンチェア リマスタード
買取相場:3万~75,000円程度
2016年に発売されたアーロンチェアのリマスター版です。クラシックモデルをベースに、ペリクル(張り地)や背骨サポート、傾斜機能などが改良されました。より快適な座り心地と、耐久性が向上しています。
エンボディチェア
買取相場:2〜5万円程度
2008年に発売されたエンボディチェアは、座る人の体の動きに合わせて柔軟に変化する、革新的なワークチェアです。背骨を自然なS字カーブに保ち、長時間座っていても疲れにくい設計になっています。
セイルチェア
買取相場:15,000~35,000円程度
セイルチェアは、2011年に発売された比較的手頃な価格帯のモデルです。吊り橋の構造からインスピレーションを得たフレームレスの背もたれが特徴で、一目でハーマンミラーと分かるデザインです。スタイリッシュなチェアを好む人から人気が高く、中古市場でも安定した需要があります。
ミラチェア
買取相場:1〜3万円程度
ミラチェアは、アーロンチェアの機能性を受け継ぎながらも、よりコストパフォーマンスに優れたモデルです。ミラ2チェアは、状態が良ければ4円以上になることもあります。
ハーマンミラーを高く売るコツ

アーロンチェアやエンボディチェアなど、ハーマンミラーの製品は新品で数十万円もする高級オフィス家具です。しかし、その価値は適切なケアと準備があってこそ。
ここでは、ハーマンミラーならではのポイントを押さえた高く売るためのコツを説明します。
付属品を揃える
ハーマンミラーの付属品については、取扱説明書や保証書、購入時の納品書などが挙げられます。中でもアーロンチェアやエンボディチェアなどの高級チェアは、説明書に記載された製品番号や製造年が分かると、より正確な査定が可能になるため、ぜひ揃えておきたいものです。
また、ランバーサポートやアームレストなどのオプション部品も、全て揃っているとより高額査定に繋がるでしょう。
お手入れをしておく
売却前のお手入れも大切です。ハーマンミラーの製品は、デザイン性が高く、品質の良さが特徴ですが、汚れやホコリが付着していると、査定額に影響することがあります。
中でも、メッシュ素材のアーロンチェアやエンボディチェアは、座面や背もたれ部分に汚れが溜まりやすいため、柔らかい布や専用のクリーナーを使って丁寧に清掃しておくと良いでしょう。キャスターの動作確認やリクライニング機能のスムーズさも、査定額に大きく影響します。
買取相場を調べておく
昨今ではリモートワークの機会が増え、オフィスチェアへの需要は高まっています。そのため、各業者の公式サイトやフリマアプリ、ネットオークションなどで、ハーマンミラーの取引事例を数多く確認できるでしょう。
ハーマンミラーは、モデルや年式によって市場での評価が異なります。最新モデルの製品は高値で取引されやすいのはもちろんですが、古いモデルでも状態が良いものなら高額査定が期待できます。
事前に同じモデルの買取価格を調べることで、提示された査定額が適正かどうか判断しやすくなり、交渉を有利に進めることができるでしょう。
ハーマンミラーはどこで売るべき?

ハーマンミラーの家具やオフィスチェアを売却する際には、売り方によって得られる価格や手間が大きく異なります。それぞれの選択肢にメリットとデメリットがあるため、自分にとって最適な方法を見極められるようにしましょう。
家具に特化した買取業者
家具に特化した買取業者は、ハーマンミラーのような高級家具に対する専門的な知識を持っているため、商品の価値をしっかり評価してもらえる点が魅力です。
ただし、取り扱う商品が家具に限られるため、他に売却したいものがある際には別途手続きが必要になることがあります。
総合買取業者
総合買取業者は家具だけでなく、多ジャンルの商品を扱っています。そのため、複数の品物をまとめて売りたいときに便利です。そして注目なのが、まとめ売りによる査定額アップの特典です。
どの業者も取り入れているわけではありませんが、まとめて売るほど査定額を上乗せする仕組みを採っている業者では、単品で売るよりお得になります。まとめて処分が進むと同時に、買取額も上がるため一石二鳥なのです。
うるココの家具買取ではこうしたまとめ売りシステムがあるので、引越しや整理でまとめて売りたいときはチェックしてみてください。
リサイクルショップ
身近な選択肢としてリサイクルショップがあり、この選択肢を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、リサイクルショップによっては製品の専門知識が不足していることがあり、本来の価値が査定に反映されにくいことがあります。
確かに手軽に持ち込めるメリットはありますが、高級オフィス家具の買取先としては注意が必要です。
個人売買(ネットオークション・フリマアプリ)
個人売買(ネットオークション・フリマアプリ)は、自分で価格を設定できるため、高値で売れる可能性を秘めています。しかし、買い手が見つかるまで時間がかかることがあり、取引の手間や手数料、トラブルのリスクなども考慮しなければなりません。
ハーマンミラーの買取方法

ハーマンミラーのチェアを買取に出す際には、主に出張買取・宅配買取・店頭買取の3つの方法から選ぶことができます。それぞれの方法には、メリットとデメリットがあるので、あなたのライフスタイル合わせて最適な方法を選びましょう。
出張買取
出張買取は、自宅まで査定員が来てくれるため、重たいチェアを運ぶ必要がなく、体力に自信がない方や、車を持っていない方でも利用できます。また、査定から買取までがその場で行われるため、すぐに現金を受け取れるのも大きなメリットです。
また、総合買取業者であればハーマンミラーのチェアだけでなく、他の家電や骨董品などもまとめて査定してもらえるので、家の中をスッキリさせたい方にもおすすめです。
ただし、出張買取に対応していない業者や、出張エリアが限られていることもあるので、前もって確認しておきましょう。
宅配買取
宅配買取は、製品を段ボールなどで梱包して配送業者を通じて買取業者に送付する方法です。自宅にいながら取引でき、地域を問わずどこからでも利用可能です。
ただし、ハーマンミラー製品は高級品のため、梱包には細心の注意が必要です。また、実物が業者に届いてからの査定となるため、金額の確定まで時間がかかることがあります。さらにオフィスチェアのような大型の高級品の場合、商品輸送時の破損などが心配になることもあります。
店頭買取
店頭買取は、最寄りの買取店舗に直接製品を持ち込む方法です。その場で査定から取引まで完結するため、最も手早く現金化できます。また、スタッフと直接やり取りしながら製品の状態を確認できるため、納得のいく取引が期待できます。
ただし、ハーマンミラーのオフィスチェアは大きく重いため、搬入搬出の手間や運搬手段の確保に苦労するかもしれません。
ハーマンミラーの買取手順

数十万円もする高級オフィスチェアだからこそ、売却の際は慎重に進めたいもの。ここでは、初めての方でも安心して取引できるよう、申し込みから代金受け取りまでの流れを具体的に解説していきます。
査定の申し込み
まずは、買取業者に査定を申し込みましょう。電話や公式サイトから簡単に申し込めます。公式サイトからであれば、必要事項を入力するだけで、24時間いつでも査定依頼ができます。電話で申し込む際は、オペレーターに直接、売却したいハーマンミラーの製品名や状態などを伝えてください。
査定の申し込み時に、買取方法(出張買取、宅配買取、店頭買取)を選びます。
出張買取なら、希望の日時を伝え、査定員に自宅まで来てもらうことになります。宅配買取では、梱包キットを依頼し、商品を発送する準備を行いましょう。店頭買取は、店舗の営業時間・場所を確認し、直接持ち込む方法です。店舗によっては予約が必要なので、公式サイトで確認しておきましょう。
査定額の提示・承認
査定員が品物を評価し、査定額を提示します。金額満足して承認をすれば、買取が成立します。出張買取・店頭買取では、査定員が査定を行ったその場で金額を提示するので、取引が素早く完了するのが良いところです。
宅配買取の場合、品物が買取業者に到着してから査定が行われるため、取引完了までにやや時間を要することを認識しておく必要があります。
また、提示された金額に納得できなければ、買取をキャンセルすることも可能です。店頭買取の場合は、そのまま品物を持ち帰ることになり、出張買取なら品物は自宅など査定を受けた場所に残されます。
宅配買取では返送対応となりますが、その際の送料を業者側が負担するのか、利用者側の負担になるのかは、あらかじめ確認しておきましょう。
金額の受取り
買取が成立したら、代金の受け取りです。出張買取や店頭買取で、その場で現金を受け取ることができ、宅配買取では、銀行振込で代金が支払われます。
代金を受け取る際には、本人確認書類の提示が必要です。転免許証や健康保険証などの本人確認書類を用意しておきましょう。
ハーマンミラー買取でよくある質問
ハーマンミラー製品の買取について、よく寄せられる質問に答えます。
保証書がなくても売れますか?
はい、保証書がなくてもハーマンミラーの買取は可能です。ただし、保証書があると正規品であることの証明になり、査定額がアップしやすくなるのは事実です。
保証書がない場合、チェアのモデル名や製造番号などを確認させていただきますので、ご安心ください。
キャンセルはできますか?
査定額に納得いかないときは、キャンセルすることができます。出張買取や店頭買取なら、その場でキャンセルを伝えれば大丈夫です。宅配買取では、査定結果の連絡を受けた後、一定期間内にキャンセルを申し出ることができます。
壊れているハーマンミラーでも買取可能ですか?
壊れているハーマンミラーも買取できることがあります。ただし、どこが壊れているか、どのくらい壊れているかによって、買取できない場合や、買取額が大きく下がることもあります。
売る前に、壊れている部分の写真を撮って買取業者に送ったり、電話で詳しく説明したりすることをおすすめします。そうすれば、事前に買取の可否や、おおよその査定額を知ることができます。
ハーマンミラー買取ならうるココにご相談ください
ハーマンミラーの買取について、ここまでさまざまな情報をお届けしてきました。高価なチェアだからこそ、売却する際は「少しでも高く買い取ってほしい」「安心して取引したい」という気持ちがあるかと思います。
ハーマンミラーなどの家具買取をお考えなら、ぜひ、うるココにご相談ください。うるココでは、家具だけでなく家電や雑貨など幅広い品目に対応しており、まとめ買いによる買取額アップを実現できるのが大きな強みです。
引越しや整理のタイミングでハーマンミラーのチェアと他の不用品を一緒に売却することで、手間を省きながらお得に現金化が可能です。
査定は無料で、キャンセル料も発生しませんので、まずはお気軽にご相談ください。






