天保通宝の価値とは?種類や母銭の見分け方など古銭買取で知っておきたいこと
天保通宝は、幕末の日本で流通した貨幣で、現代でも古銭愛好家の間でその価値に注目が集まっています。しかし、一口に「天保通宝」といっても、実はさまざまな種類があるのをご存知でしょうか。
コレクションや買取を考えている人にとって、幕府公式の通宝と諸藩による通宝、母銭の見分け方は重要です。
そこで本記事では、天保通宝について以下の内容で解説しています。
- 天保通宝の価値
- 幕府が発行した天保通宝
- 諸藩が発行した天保通宝
- 母銭の見分け方
- 古銭の買取方法
興味深い天保通宝の世界を、一緒に探求してみませんか。
天保通宝とは
天保通宝とは、江戸時代後期の天保6年(1835年)に鋳造された銭貨です。小判のような楕円形をしており、中心部には正方形の穴が開けられています。
表面には「天保通寳」の文字が縦一列に刻まれ、裏面には穴の上部に「當百」、下部に金座後藤家の花押(かおう)が鋳込まれています。花押とは、自署の代わりに用いられる記号や符号のことです。
天保通宝は、幕府が財政難を解消するために、それまで使用されていた「寛永通宝」100枚分として鋳造されました。しかし、流通価値が低かったため人々の間で不評を買い、地方の諸藩による偽造が横行しました。天保通宝は明治維新後も流通しましたが、1891年(明治24年)に通用停止となっています。
古銭市場では、保存状態や希少性によってさまざまな価値がつけられることがあります。
天保通宝の価値はどれくらい?
天保通宝の価値は、当時「100文」とされました。天保通宝の裏面に刻印されている「當百」とは100文に相当するという意味ですが、実際には80文で通用していました。
現在における天保通宝の価値は、それほど高くはありません。1枚200〜500円ほどで買取されることが多いようです。しかし、保存状態が良いものや希少な種類のものはプレミア価格がつくことがあり、その場合は高値で取引されます。
天保通宝には幕府が発行した公式のものと、諸藩が偽造した「地方密鋳銭」があります。一般的に偽造された貨幣には価値がつきませんが、天保通宝は例外です。希少価値の高さから、10万円以上などプレミア価格となるものが多いです。
幕府が発行した天保通宝の種類と価値
幕府が公式に発行した天保通宝には4種類あります。
- 本座長郭(ほんざちょうかく)
- 本座広郭(ほんざこうかく)
- 本座細郭(ほんざさいかく)
- 本座中郭(ほんざちゅうかく)
すべてに共通しているのは「本座」「郭」の文字ですが、「本座」とは幕府公式であることを、「郭」とは天保通宝の真ん中にある四角形の穴の縁取りを意味しています。
ここでは4種類の天保通宝について、特徴や価値を紹介します。
本座長郭(ほんざちょうかく)
本座「長」郭は、真ん中の穴がやや縦長になっているのが特徴です。
古銭市場での価値はそれほど高いものではありません。状態がよくても500円程度になるのが相場です。
本座広郭(ほんざこうかく)
本座「広」郭は、真ん中の穴の縁が太く取られています。その分、穴がやや小さくなっているため、ほかの天保通宝との見分けが比較的つきやすいです。
本座広郭も古銭市場での価値は低めで、100円以下で取引されることも多い銭貨です。
本座細郭(ほんざさいかく)
本座「細」郭は、真ん中の穴が細めに縁取られています。
本座細郭の価値もそれほど高くなく、数百円〜500円程度で取引されています。
本座中郭(ほんざちゅうかく)
本座「中」郭は、真ん中の穴が広郭と細郭の中間くらいに縁取られており、若干他の天保通宝との見分けづらいかもしれません。
幕府公式の天保通宝の中では最も高額となりやすく、数千円で取引されることもあります。状態の良い未使用品の場合、数万円の価値になることもあります。
諸藩が発行した天保通宝の種類と価値
江戸時代、貨幣の鋳造は幕府が独占的に行っていましたが、諸藩において非公式の鋳造が横行しました。
なかでも代表的なのが、薩摩藩・水戸藩・高知藩・秋田藩の発行した天保通宝です(水戸藩のみ鋳造許可がありました)。これらは、幕府公式の天保通宝より価値が高いものも少なくありません。
代表的な4種類について解説します。
薩摩藩 横郭 仰冠當(さつまはん おうか ぎょうかんとう )
- 希少価値 ★★☆☆☆
- 時代背景 文久2年 / 1862年 / 江戸時代
- 素材 銅
薩摩藩の発行していた天保通宝は、真ん中の穴が横中(横郭)になっているのが特徴で、通称「ガマ口」と呼ばれています。
「仰冠當」とは、背面に刻印された「當百」のワ冠が、右下がりということを表しています。
薩摩藩の天保通宝は、数千円〜1万円ほどの価値で取引されることが多いです。
水戸藩鋳銭 短足寳(みとはん たんそくほう)
- 希少価値 ★★☆☆☆
- 時代背景 慶応4年 / 1868年 / 江戸時代
- 素材 銅
江戸幕府は、各藩で天保通宝を鋳造することを禁止しましたが、水戸藩だけは特別に幕府に認められ、正式な天保通宝の鋳造を行いました。
短い鋳造期間でしたが、分類は多種多様で、短足寳は文字が太く、「寶」の点の部分が丸く短いことが特徴です。
水戸藩の天保通宝は2,000〜5,000円が相場ですが、状態によって1万円ほどになるものもあります。
高知藩
- 希少価値 ★★☆☆☆
- 時代背景 幕末 / 江戸時代
- 素材 銅
「額輪短尾通」と呼ばれる天保通宝を密鋳していたのが、高知藩です。
「額輪」とは銭貨に書かれている文字よりも輪と縁の高さが高いことを、短尾通とは「通」のしんにょう部分が短いことを表しています。
高知藩の天保通宝は、数千円〜1万円ほどの価値になることが多いようです。未使用品では5万円程度になることもあります。
秋田藩 広郭
- 希少価値 ★★★☆☆
- 時代背景 幕末 / 江戸時代
- 素材 銅
秋田藩が非公式に製造した天保通宝です。
真ん中の穴がやや太く縁取りされ、裏面の花押が大きめに刻印されています。
秋田藩の天保通宝は、1万円前後で取引されています。
母銭の見分け方
母銭とは、銭貨を鋳造するための元となる貨幣のことを指します。母銭は一般に流通していないため数が少なく、希少価値が高い古銭です。
母銭には、通常の貨幣と比べて以下のような特徴があります。
- 良質な素材を使用している
- くっきり刻印されている
- 通常より大きい
通常の天保通宝より見た目も美しく、質感もよいのが母銭です。とはいえ、確実に見分けるには、専門知識を持った買取業者に査定を依頼するのがよいでしょう。
天保通宝など古銭の買取はどこでできる?
天保通宝の買取方法として、フリマサイト、ネットオークション、買取業者の3つを挙げることができます。それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分に合った方法を選びましょう。
フリマサイト
フリマサイトは手軽に出品できるのが魅力です。売買の専門知識がなくても販売できます。専用アプリならスマホひとつで操作でき、分かりやすく親しみやすいでしょう。
自分が希望する価格で出品できるのも、フリマサイトの大きなメリットです。しかし、買い手からの値切り交渉は、場合によって頻繁に発生する可能性があり、対応に手間がかかるかもしれません。
個人間の取引となるため、偽物が多く出回っている傾向もあります。つまり、自分が本物を出品していても、それだけ説明のコストがかかるということです。
フリマサイトは使い慣れている人や交渉が得意な人には向いていますが、そのような手間を省きたい人には不向きといえます。
ネットオークション
ネットオークションは、人気のある商品や希少な古銭が競り合いとなることで高額で売れるチャンスがあります。オークションサイトは多くのコレクターや専門家が利用しているため、適切な買い手を見つけやすいでしょう。
ただし、取引の際の手数料や支払いトラブルのリスクも無視できません。手数料にはさまざまな種類がありますが、例えば、販売手数料が10%などの場合もあります。事前にどんな手数料がどれだけ発生するのかは確認しておきましょう。
買取業者
買取業者のメリットは、買取までのプロセスがシンプルで、かつ専門知識を持った査定士による適正な査定が受けられることです。また、即金性が高いことも見逃せません。
買取業者に売る場合、売りたい品物の査定をしてもらい、買取が成立するとその場で現金を受け取れることが一般的です。査定の方法には出張査定もあり、スマホひとつで自宅に呼べる手軽さもあります。
天保通宝の買取で注意したいこと
天保通宝などの古銭を好む愛好家は多く、希少な種類や保存状態がよいものは高値で取引されます。
より高額で売るためには、オリジナルの状態を保っておくことが大切です。また、その価値を適切に判断できる買取業者を選ぶことも重要です。
磨きすぎない
天保通宝は強く磨くと摩耗により傷んで、価値が下がってしまう恐れがあります。天保通宝に限った話ではありませんが、古銭はあまり自分で磨かないほうが無難です。
綺麗にしようとつい磨きたくなりますが、なるべく現在の状態をキープし、丁寧に保管することを心がけましょう。
また、保存状態が良いうちに早く売りに出すのもポイントです。経年劣化により錆びついてしまうことも考えられるからです。高価買取のためには、なるべく早い段階で査定依頼するのがおすすめです。
査定の知識がある買取業者で売る
査定の知識・経験が豊富な買取業者は、銭貨の希少性や状態を正確に評価するノウハウを持っています。そのため、天保通宝の真の価値に見合った、適正な価格を提示できます。
真贋(しんがん)の判定も行うことが可能です。真贋とは、本物と偽物の区別をすることを指します。天保通宝は偽造品も含めて多くのバリエーションが存在するため、その価値を判断するためには信頼できる買取業者を選ぶことが必要です。
天保通宝の価値を適切に査定いたします
天保通宝の価値について解説しました。
天保通宝は江戸時代後期から流通した銭貨で、幕府が発行した公式のものと諸藩が非公式に発行した偽造品があります。銭貨を鋳造するための元となる母銭もあり、そのバリエーションは多岐にわたります。
多様な種類が存在している天保通宝の価値を見極めるには、買取業者による専門的な査定を受けるのがおすすめです。
ぜひ一度、「うるココ」の査定依頼をお申し込みください。出張査定なら日程さえ決めれば、あとは査定日までお待ちいただくだけです。ほかの買取方法と比べて、とてもお手軽にご利用いただけます。
査定の結果、提示価格が受け入れられなければお売りにならなくても問題ありません。そのような例もたくさんございます。反対に、出張査定時に本来の目的とは別の品物を査定に出していただき、買取させていただくこともできます。
ぜひ一度、お気軽にご利用くださいませ。