超高額レアなギザ十や硬貨
プロが解説!超高額レアなギザ十や硬貨
高額レアなギザ十や硬貨はどのくらいの価値があると思いますか?
高額レアなギザ十や硬貨は、他の古銭と同じように種類や人気、また状態などで価値が左右されます。
ですので、ここではそんな高額レアなギザ十や硬貨についてご紹介します!
ギザ十とは?

ギザ十とは、昭和26年~昭和33年まで(昭和31年は未発行)という限られた期間にだけ発行さた十円玉です。
未使用品なら数万円という買取価格になることもある10円玉です。
また、ギザ十には使用品でも価値が高い発行年が三つあります。
- 昭和26年
- 昭和32年
- 昭和33年
昭和33年のギザ十は特に発行枚数が少なく、完全未使用で5万円、使用品でも100円の価値になることがあります。
また、今流通している硬貨には、ギザ十のように通用価値より価値があるものがあります。
そこで10円以外の高額・レアな現行硬貨をみてみましょう。
高額硬貨!
財布の中の小銭をチェック!
昭和30年の一円玉
もっとも高いのは昭和30年の完全未使用で、買取価格が7000円にもなることがあります。
平成23年~25年はミントセットだけしか発行されなかったので、おつりの中にもしみつけたら必ず取っておきましょう。
昭和24年~昭和33年の五円玉
昭和24年~昭和33年に発行の楷書体の五円玉は、使用品で30円~300円の価値がつきます。
昭和62年の五十円玉
五十円玉で価値が高いのは昭和62年のもので、この年はミントセットしか発行されなかったので、完全未使用なら1万円、使用品でも4000円というレア硬貨です。
平成22年~25年もミントセットだけだったので、やはり価値は高くなります。
古いデザインの百円玉
旧百円玉は今のデザインと違い、古いデザインの百円玉は、使用品で200円の価値があります。
昭和62年の五百円玉
偽造防止対策が施される前の昭和62年の五百円玉は発行数が少なく、使用品でも1000円位の価値があります。
うるココでは、戦後の貨幣について「完全未使用品」以外の買取は行っておりません。
ご了承ください。