ブランド買取なら
まとめるほどお得な
「うるココ」へ

選べる4つの無料査定 選べる4つの買取
コラム

プロが教える旧紙幣や古紙幣の価値や買取相場

旧紙幣や古紙幣がもつ価値と買取相場を知る!

旧紙幣・古紙幣をもっている方は多くいます。
旧紙幣や古紙幣の買取相場や価値は種類や状態によっても大きく左右されますが、お持ちの、旧紙幣や古紙幣が思った以上の買取価格になるかも?
ここではそんな旧紙幣や古紙幣についてご紹介します!

旧紙幣・古紙幣の買取相場

100円紙幣(聖徳太子)の買取

買取相場:発行年により、乙号券、い号券、ろ号券、A号券の4種類が聖徳太子100円紙幣にはあります。ろ号券の三次100円紙幣は、買取額がもっとも高く期待できる種類で、一万円以上になることもあります。

100円紙幣(板垣退助)の買取

買取相場:最初期、前期、後期の3種類に板垣退助100円紙幣は一般的に分けられます。最初期→前期→後期の順に価値は下がります。
紙幣ナンバーのアルファベットが一桁の最初期のものありで、未使用でピン札なら価値がかなり高くなることもあります。

500円紙幣(岩倉具視)の買取相場

買取相場:発行年代で、B号券、C号券に分けられる岩倉具視の500円札は、今も使えるお札なので、買取は額面ベースが基本です。ただ、エラープリントやミスプリントの紙幣は買取額が上がるので、買取業者に査定を頼みましょう。

1000円紙幣(聖徳太子)の買取

買取相場:1000円札では、B号券と呼ばれるのが聖徳太子1000円紙幣で、現行紙幣なので買取額は額面ベースが基本です。未使用品や紙幣ナンバーに記載のアルファベットが一桁のものは高価買取を期待できます。

1000円紙幣(伊藤博文)の買取

買取相場:今も有効なお札で、C号券になるのが伊藤博文の1000円札です。現行紙幣なのでこちらも買取は一般的に額面ベースでり、未使用やピン札でなければ高価買取は期待できません。
ただエラーやミスプリント、また希少な紙幣ナンバーはプレミア品になります。

5000円紙幣(聖徳太子)の買取

買取相場:日本初の5000円札が聖徳太子の5000円紙幣ですが、今も有効な紙幣なので、買取額は額面ベースです。エラーや、ぞろ目・連番ナンバーなどは、高価買取を期待できる場合もあります。

10000円紙幣(聖徳太子)の買取相場

買取相場:アルファベット一桁や未使用、エラーなど希少価値があれば、高価買取が期待できます。

明治通宝の買取

額面:十銭、二十銭、半円、壹円、二円、五円、拾円、五拾円、百円買取相場:明治通宝には9種類あり、種類で買取価格は違います。
どの種類も現存している数が少ないので、額面以上の買取価格を期待できます。

旧国立銀行券の買取

額面:1円、2円、5円、10円、20円買取相場:日本の旧紙幣・古紙幣で価値がもっとも高いといわれている旧国立銀行券は、額面で5種類の旧国立銀行券が発行されています。
額面が大きいほど製造枚数が少なく買取価格も上がります。
発行枚数がもっとも多い一円券です。

旧兌換銀行券(日本銀行券)の買取

額面:一円、五円、十円、百円買取相場:中央銀行が始めて発行した紙幣が日本銀行券で、図案に大黒点が描かれ、デザイン面でも人気の紙幣です。
旧一円券だけ今も有効ですが状態が良ければ高価買取も可能です。

関連カテゴリー

関連キーワード

関連するコラム

コレいくら? 電話で聞いてみる

写真を送るだけ! LINEで無料査定