不用品回収業者は危険?トラブル事例や悪質業者の特徴を詳しく解説
「不用品回収、無料で引き取ります」―。そんな広告やチラシを見かけたことはありませんか?確かに、長年使っていない家具や古い家電を、手間なく処分できるのは魅力的です。しかし近年、こうした不用品回収業者によるトラブルが急増しており、社会問題となっています。
しかし、ご安心ください。この記事では、悪質な不用品回収業者の実態と、そのトラブルを回避する方法を詳しく解説します。
さらに、不用品処分の別の選択肢として出張買取サービスについても紹介します。不用品処分でお困りなら、あらゆるモノのまとめ売りができる、うるココにご相談ください。
不用品回収業者によるトラブルが増えている
近年、不用品回収業者によるトラブルの増加が問題視されています。国民生活センターの報告によると、全国の消費生活センターなどに寄せられる不用品回収サービスに関する相談件数は年々増加傾向にあり、2021年には2,000件を超えました。
出典:独立行政法人国民生活センター「不用品回収サービスのトラブル-市区町村から一般廃棄物処理業の許可を受けず、違法に回収を行う事業者に注意!」
多くの業者はインターネットやチラシで「無料回収」を謳って宣伝していますが、実際には回収後に高額な費用を請求するケースが後を絶ちません。
具体的なトラブル事例については後述しますが、こうした問題を避けるには慎重な業者選びが求められます。明確な契約書を交わし、料金の内訳や追加費用についても事前に説明してくれるはずです。
また、そもそも不用品処分が目的であれば、買取業者による買取サービスを利用する手もあります。出張買取を利用すれば、回収業者と同じように自宅を訪問してもらえ、手間がかからない上に買い取ってもらった分の収入が得られます。買取サービスについても最後に言及しているので、参考にしてください。
危険!悪質な不用品回収業者のトラブル事例
ここでは、不用品回収業者による具体的なトラブルを紹介します。特に、最初に紹介している、無料を謳いながら料金請求するケースは最も多く見られるトラブルです。
こうしたトラブル事例を知っているだけでも、もしものときに危機意識が働くようになるため、参考にしてください。
無料のはずが回収後に料金を請求された
無料で不用品回収サービスを提供しているとのチラシを見て、古い洗濯機2個を回収してもらうために依頼をした。しかし、訪問してきた業者は作業を終えると、8,000円の料金を請求してきた。話が違うと抗議し、結局キャンセルをした。一度トラックに積み込んだ洗濯機は、自分でトラックから下ろし、元に戻した。
参考:独立行政法人国民生活センター「「無料」のはずが6万円 廃品回収サービスのトラブル」、「無料でパソコンを回収してくれるはずが高額な費用を請求された」
こうした無料回収を宣伝文句にする業者には、要注意です。悪質業者はトラックに不用品を積み込み、元に戻しづらくなったタイミングで料金を請求してきます。
上記の被害者の場合、自分で洗濯機を元に戻し、キャンセル料は請求されなかったそうですが、中にはすぐに原状回復できないほど重量があったり、量が多かったりする場合もあるでしょう。また、キャンセル料を請求されるケースもあります。
広告の10倍以上の料金を請求された
インターネット広告で「1.5トントラックに詰め放題3万9800円」との内容を見たので申し込んだら、作業終了後に約65万円の領収書をわたされた。やむを得ず、領収書にサインをした。
参考:独立行政法人国民生活センター「ネット広告で見た不用品回収 10倍以上の料金に」
インターネット広告で「2トントラック積み放題10%オフで2万円」との内容を見た。評価も高く、広告に芸能人を採用していたため信頼できそうだと思ったが、実際には20万円となった。あらゆる場所からゴミを集め、戻す気力もなく、相場も分からないので言われた料金を支払った。
インターネットやチラシで「トラック詰め放題○円」「定額パック○円」と低料金・定額であることを宣伝しながら、実際には高額請求をするケースです。このような事例も非常によく見受けられます。
このようなケースでは、料金を提示された後にキャンセルしようとしても、トラックに詰め込んだ多数の品物を元に戻すのは大変です。高齢者にとっては、なおのことでしょう。
作業後に想定外の料金を請求された場合、後日納得した金額なら支払う意思があることを伝えつつ、その場で支払うのはやめておきましょう。必要に応じて消費者センターや警察に相談しながら、対処するのが良いです。
勝手に頼んでいないものまで回収された
巡回していた不用品回収業者にテレビ・オルガンの回収を依頼したが、頼んでもいない冷蔵庫やソファ、消化器なども勝手に持ち出された。そして、想定より高額である5万円を請求された。
参考:独立行政法人国民生活センター「廃品回収を依頼したら高額な請求をされた」
このように頼んでもいないものまで運び出し、その分を上乗せした高額な料金を請求してくるトラブルもよくあるパターンです。業者は作業中に家屋内を見て回り、契約外の品物を「これも要らないでしょう?」と言いながら無断で持ち出します。その後で「追加料金」を請求するのです。
こうした手口は、高齢者や一人暮らしの女性を狙って行われることが多く、消費者の判断力の低下や威圧感を利用しています。
無許可で営業していた
無料で不用品回収ができるとのチラシから依頼したものの、作業後に料金を請求された。業者を不審に思ったのでトラックを確認すると「一般廃棄物処理業」の記載がなかった。このことを問い詰めると、許可を取得していないことを認めた。
これは、実は「無料のはずが回収後に料金を請求された」にて紹介した30代男性の事例の続きです。彼は、業者のトラックに、一般廃棄物処理業の許可を示す表示がないことに気がつき、業者の会社に電話をして問いただしたそうです。すると、最終的に業者は無許可営業していたことを認めました。
不用品回収には一般廃棄物処理業の許可が必要であり、多くの自治体では車両側面への表示を求めています。そのため、「一般廃棄物収集運搬車」といった表示があるかどうかを確かめるのが、悪質業者を見分けるひとつのポイントになります。
ビデオデッキのリサイクル料金を取られた
不用品回収業者が巡回してきたので、壊れたビデオデッキを回収してもらったところ、リサイクル料金として2,000円を請求された。
参考:独立行政法人国民生活センター「不用な家電を回収するという回収業者にビデオデッキのリサイクル料金を徴収された」
この事例は、低額ではありますが、「リサイクル料金」として費用請求されています。しかし、家電リサイクル法でリサイクル料が必要になるのは、下記の4品目に限定されます。
- 洗濯機(衣類乾燥機)
- 冷蔵庫(冷凍庫)
- エアコン
- テレビ
そのため、ビデオデッキに法律で定められたリサイクル料金はかかりません。業者が請求してきた2,000円は、業者が独自に定めた金額です。
不法投棄されていた
悪質業者は回収した品物を適切に処理せず、不法に投棄することがあります。回収業者が依頼者に伝えずに不法投棄を行うと、消費者自身が不法行為に巻き込まれ、最悪の場合、法律的に責任を問われるリスクが否定できなくなります。
不法投棄された物品が発覚した場合、依頼者はその処分費用や罰金を支払わされる可能性があるため、回収業者を選ぶ際には、業者が許可を取得して営業しているかどうかを確認することが必要です。
自治体のウェブサイトで紹介されているような一般廃棄物処理業者に依頼すると安心できるでしょう。
家具に傷をつけられた
不用品回収業者による家具の破損トラブルは、決して珍しくありません。家具を搬出する際に、ドアや壁に大きな傷をつけたり、階段の手すりを破損したり、フローリングを傷つけたりするケースがあります。
破損事故が起きた際、正規の業者であれば、すぐに謝罪し、保険での対応や修理費用の負担などの誠実な対応をしてくれるはずです。しかし悪質業者の場合、破損の事実を否認したり、「もともと傷があった」と責任逃れをしたりすることが少なくありません。
さらに深刻なのは、業者との連絡が取れなくなってしまうケースです。悪質業者の多くは、作業完了後に電話やメールの応答を拒否したり、連絡先の携帯電話を解約したりして、クレームから逃れようとします。
悪質な不用品回収業者の特徴
利用者を騙そうとする悪質業者には、一定の共通点があります。被害を未然に防止できるよう、参考にしてください。
アポなしで突然訪問してくる
これは悪質な業者がよく使う手法のひとつです。「この近所で回収作業をしていたので」「ご近所からの紹介で」などと、さも偶然を装って訪問してきます。
こうした業者は突然自宅に訪れることで、消費者に十分な考慮をする時間を与えず、即断即決を促すことを狙っています。「急いで処分するべき」「今なら無料で回収します」などと強引に勧誘し、消費者が冷静に考える暇を与えません。
特に高齢者宅を狙った訪問が多く、断りにくい雰囲気を作って強引に契約を結ばせようとするため、注意が必要です。
「無料」を謳っている
既に説明したように「無料回収」という宣伝文句は、悪質業者が真っ先に使う手口です。チラシやインターネット広告で「家具・家電無料回収」「引っ越しごみ無料回収」などと大々的に謳い、消費者を引き込みます。
しかし実際には、作業開始後に「大きすぎる」「重すぎる」「特殊な処理が必要」などの理由をつけて、高額な料金を請求するのです。当初の「無料」という文句は、あくまで集客のための餌に過ぎず、ほとんどの場合、最終的には予想外の料金を要求されることになります。
トラックで巡回してくる
トラックでの巡回営業にも、注意が必要です。悪質業者は軽トラックや小型トラックで住宅街をゆっくりと走行し、不用品がありそうな家を探します。ときには、「不用品回収」「無料回収」などと書かれたプラカードを掲げたり、スピーカーで宣伝を流したりしながら巡回しています。
利用者からすると「すぐに不用品を回収してもらえて便利」と思いがちですが、実際にはトラブルに巻き込まれるリスクを警戒するべきです。このような業者は店舗や事務所を持たないことも多く、その場合、違法業者であっても足がつきにくい特徴もあります。
トラブル回避のためには、近所を巡回している業者に声をかけるのではなく、自分でインターネットなどを使って調べた業者に依頼するのが良いでしょう。
ホームページに会社情報が記載されていない
悪質業者のホームページには、許可証番号が記載されていない、所在地が不明確、代表者名が記載されていないなど、基本的な会社情報が欠如しているケースが多いです。中には、連絡手段が携帯電話番号のみで、実態のある事務所を持たない業者も存在します。
こうした業者は、利用者が後からトラブルを申し立てても、連絡が取れない、または会社が存在しないことが多いため、非常にリスクが高いです。
悪質な不用品回収業者とのトラブルを回避する方法
悪質業者とのトラブルを避けるには、悪質業者の特徴を知るとともに、以下の点に気をつけましょう。
- 許可を取得しているか確認する
- ホームページで会社情報を調べる
- 事前に見積りを取る
- 口コミ評価を見る
- 領収書を受け取る
いずれも基本事項ではありますが、万が一の事態を想定すると、これらを怠らずに行うことが求められます。
許可を取得しているか確認する
まずは、業者が適切な許可を取得しているかを確認することが大切です。一般廃棄物処理業の許可は自治体から発行されるため、地元の自治体に問い合わせるか、自治体のウェブサイトで許可業者リストに目を通してみましょう。
必要な許可を得ずに違法営業を行っている業者を利用すると、この記事の前半で説明したような、さまざまなリスクがつきまといます。自分は大丈夫と思わず、必ずチェックするようにしてください。身近なところに悪質業者は存在しています。
ホームページで会社情報を調べる
業者選びの際は、ホームページで会社情報の確認を行いましょう。信頼できる業者は、会社の正式名称、所在地、代表者名、許可証番号、問い合わせ先などの基本情報を明確に掲載しています。また、具体的な料金体系や作業内容、対応エリアなども詳しく記載されています。
これに対し、悪質業者のホームページでは、これらの重要情報が曖昧だったり、記載が不十分だったりすることが多いです。同時に、明らかにホームページのデザインが悪かったり、見づらかったりすることがないかにも注意を払ってみてください。
事前に見積りを取る
事前の見積もり取得も、トラブル防止の観点で重要です。複数の業者から見積もりを取り、料金や作業内容を比較検討することで、不当な料金請求を防ぐことができます。
見積書には、回収する品目、数量、料金内訳、作業日時などを具体的に明記してもらう必要があります。追加料金が発生する可能性がある場合は、その条件も事前に確認しておくことが必要です。
信頼できる業者は必ず事前に見積りを出してくれます。見積りを取ることで、作業内容と料金をしっかり確認することができ、後から予期しない費用を請求されるリスクを減らせます。
口コミ評価を見る
口コミ評価を確認するのも効果的です。インターネットで業者名を検索して、過去の顧客の口コミや評判を調べてみましょう。その際は、良い評価だけでなく、悪い評価も確認します。そうすれば、その業者がどのようなトラブルを起こしてきたのか、それに対してどう対応しているのかを把握でき、信頼できるか否かを判断できます。
口コミを閲覧するには、Google口コミやSNS、各種レビューサイトなどを利用すれば良いでしょう。Google口コミは、Googleマップから業者の基本情報が調べられるため、そこに掲載されています。
ただし、虚偽の口コミも存在するため、複数のサイトを確認し、極端に良い評価や悪い評価には注意が必要です。また、具体的な作業内容や料金に関する詳細な記述のある口コミは、参考になりやすいです。
領収書を受け取る
作業完了時の領収書の受け取りも、防衛策のひとつです。領収書には、作業日、料金の内訳、支払い方法などが明記されている必要があります。また、会社名、住所、連絡先なども記載されているか確認します。
これは、後日に万が一、トラブルが発生した際の証拠となります。スマートフォンで領収書を撮影し、画像として保存しておくのも良いでしょう。
危険な悪質業者の被害にあったときの対処法
危険な悪質業者の被害にあったときは、消費者センターか警察が頼りになります。被害にあったと思ったら、事態が深刻化する前に相談するのが良いでしょう。
消費者センターに連絡する
全国の消費生活センターでは、商品やサービスに関する苦情や問い合わせなど、消費生活全般に関する相談を受け付けています。消費者ホットライン「188(いやや!)」に電話をかけると、お住まいの地域の消費生活センターに繫がります。
消費生活センターでは、契約書面の内容確認や、クーリングオフの可否、料金の妥当性などについて専門的な助言を行ってくれるため、心強いです。また、必要に応じて業者との交渉を支援してくれる場合もあります。
消費者センターへの連絡時には、契約内容ややり取りの記録、請求された料金の明細、業者との連絡先など、できる限りの情報を提供しましょう。これにより、センター側が迅速に調査を進め、適切な対応がしやすくなります。
警察に相談する
悪質業者による脅迫や暴力的な行為があった場合は、すぐに警察に通報してください。「今すぐ支払わないと荷物を持ち帰る」「警察を呼ぶなら呼んでみろ」などの脅迫的な言動があった場合や、無理やり契約を迫られた場合は、躊躇せずに110番通報をしましょう。
警察への相談時は、業者とのやり取りの録音データや写真、契約書、領収書など、できるだけ多くの証拠を残しておくと効果的です。スマートフォンで会話を録音したり、作業の様子を撮影したりしておくと、後の対応に役立ちます。また、トラブル発生時の状況や時系列をできるだけ詳しく記録しておくことも重要です。
なお、不法投棄を発見した場合は、その場所や状況を写真に撮り、警察や自治体に通報することをおすすめします。不法投棄は環境犯罪であり、警察と自治体が連携して対応にあたります。
不用品の処分なら出張買取の選択肢のひとつ
不用品の処分を考える際、多くの方が不用品回収業者への依頼を思い浮かべますが、実は買取業者の利用も検討する余地があります。
引越しや遺品整理など、大量の不用品を処分す際は、まず買取業者に相談することをおすすめします。買取業者で買い取れなかった品目については、その後で不用品回収業者に依頼するという順序で進めるのが賢明です。
出張買取サービスがある
買取業者は、不用品回収業者と同様に出張サービスを提供しており、自宅まで訪問して査定と買取を行います。取扱品目の多い総合買取業者であれば、家具、家電、衣類、書籍など、さまざまな種類の不用品を一度に買い取ることができます。大量の不用品がある場合でも、プロの目で一つひとつ査定し、適切な価格で買い取ってくれるのです。
また、出張買取の他にも店頭買取、宅配買取といった方法も利用できます。店頭買取は自分で品物を持っていく手間はありますが、買取が成立すれば即現金化できるのがメリットで、急ぎで資金が必要な方に向いているでしょう。
宅配買取は、買取店が近隣になく、店頭買取ができない人でも配送によって買取サービスを利用できるのが嬉しいポイントです。
ただし、出張買取業者の中にも悪質業者が存在します。出張買取の注意点についても参考にしてください。
臨時収入が得られる
買取業者を利用する最大のメリットは、不用品の処分に費用がかかるどころか、逆に収入が得られる点です。使用可能な状態の家電製品、ブランド品、骨董品などは、適切に査定されれば予想以上の買取金額になることもあります。
中には買取業者で買い取れないものもありますが、買取可能なものはなるべく買い取ってもらうことで、その資金を他の不用品の処分費用に充てることができます。
搬出・運搬を任せられる
買取業者は通常、買い取った品物の搬出と運搬も行います。つまり、不用品回収業者と同様に、重い家具や大型家電の移動も任せることができます。この点でも、労力と時間の節約になります。
出張買取ならうるココにご相談ください
不用品の処分方法として、不用品回収業者の利用を検討されている方も多いかと思います。しかし、この記事で解説してきたように、悪質業者によるトラブルが後を絶たないのが現状です。
そこで、より安全で経済的な選択肢として、うるココの出張買取サービスをご提案させていただきます。うるココは、古物商の許可を取得した正規の買取業者として、安心・安全なサービスを提供しています。
当社の出張買取サービスでは、お客様のご自宅に専門のスタッフが訪問し、その場で査定・買取を行います。家具、家電、ブランド品、骨董品など、幅広いアイテムを取り扱っており、まとめての買取にも対応可能です。また、買取価格には自信を持っており、市場価格を考慮した適正な査定を行っています。
ご不用品の処分でお困りの方は、ぜひうるココの出張買取をご検討ください。まずはお気軽にお電話やメールでご相談いただけます。