ブランド買取なら
まとめるほどお得な
「うるココ」へ

選べる4つの無料査定 選べる4つの買取
コラム

旧札はどこで交換できる?交換可能な古紙幣の種類が分かる

現在は発行されていない「旧札(旧紙幣、古紙幣)」をお持ちで、珍しいから何となく保管しているという人も多いのではないでしょうか?

旧札は現金として現在も使用できる種類があるほか、現在のお金に交換してもらうこともできます。

本記事では、旧札について以下の内容でお伝えします。

  • 旧札を交換できる機関
  • 換金できる旧札の種類
  • 旧札を換金する方法

旧札は所持しているだけでプレミア感があり、所有欲を満たしてくれますが、交換・換金をして現在必要としている、新しい価値に変えることこそが本来の使い道でもあります。

まずは、どこで・どんな旧札が換金できるのか確認してください。

>> 古銭・古紙幣について詳しく見る

旧札の交換はどこでできる?

旧札とは、現在は発行されていないお札のことです。ただし、発行が終了していてもお金としては有効で、交換もできます。

旧札の換金は、街にある銀行でどこでもできるわけではありません。旧札を現在のお金に換金してもらうには、日本銀行で行わなければいけません。

日本銀行の本店と全国の支店で旧札の交換ができます。日本銀行の公式サイトで「現在発行されていないが有効な銀行券」が記載されているので、確認しておきましょう。

参考:日本銀行「銀行券/国庫・国債」

日本銀行での旧札交換には手数料がかかりませんが、市場で額面以上の価値がついている場合でも、日本銀行の交換は額面通りとなることに注意が必要です。

なお、汚れや破れがあっても、一定の基準を満たしていれば通常どおりに交換できます。

交換可能な旧札の種類

現在も有効とされる銀行券18種類または貨幣8種類が、日本銀行で現在発行されている新しいお金に交換可能です。

以下に、交換可能な旧札の種類をご紹介します。

換金可能な貨幣については、こちらを参考にしてください。

紙幣名称:旧壱円券
肖像画:大黒天
発行開始日:明治18年発行
紙幣名称:改造壱円券
肖像画:武内宿禰
発行開始日:明治22年
紙幣名称:壱円券
肖像画:武内宿禰
発行開始日:昭和18年
紙幣名称:壱円券
肖像画:二宮尊徳
発行開始日:昭和21年
紙幣名称:五円券
肖像画:彩文模様
発行開始日:昭和21年
紙幣名称:拾円券
肖像画:国会議事堂
発行開始日:昭和21年
紙幣名称:百円券
肖像画:聖徳太子
発行開始日:昭和21年
紙幣名称:五拾円券
肖像画:高橋是清
発行開始日:昭和26年
紙幣名称:百円券
肖像画:板垣退助
発行開始日:昭和28年
関連記事①:「100円札(板垣退助)の価値は?買取相場と高く売るコツも解説」
関連記事②:「100円札には価値がある?種類や買取価格のコツを解説」
紙幣名称:五百円券
肖像画:岩倉具視
発行開始日:昭和26年
紙幣名称:千円券
肖像画:聖徳太子
発行開始日:昭和25年
紙幣名称:五百円券
肖像画:岩倉具視
発行開始日:昭和44年
関連記事:「500円札(岩倉具視)の価値は?買取相場や高く売るポイントも解説」
紙幣名称:千円券
肖像画:伊藤博文
発行開始日:昭和38年
関連記事:「旧千円札(伊藤博文のお札)の価値とは?歴代の千円札も紹介」
紙幣名称:五千円券
肖像画:聖徳太子
発行開始日:昭和32年
紙幣名称:一万円券
肖像画:聖徳太子
発行開始日:33年
紙幣名称:千円券
肖像画:夏目漱石
発行開始日:昭和59年
関連記事:「旧千円札(夏目漱石のお札)には価値がある?高く売るコツも解説」
紙幣名称:五千円券
肖像画:新渡戸稲造
発行開始日:昭和59年
関連記事:「旧5000円札(新渡戸稲造)の価値は?買取相場と高く買取ってもらうコツも解説」
紙幣名称:一万円券
肖像画:福沢諭吉
発行開始日:昭和59年
紙幣名称:一万円券
肖像画:福沢諭吉
発行開始日:昭和59年

銀行で換金するより古銭買取業者のほうがお得

上記の旧札は日本銀行で換金できますが、価格はもちろん額面通りです。ただ、こういった古紙幣には額面以上の価値がついている種類も多く、中にはプレミア価格で数万円にもなることもあります。

換金するより、古銭買取業者で買取するほうがお得といえます。

もし古紙幣や古銭をお持ちでしたらうるココの無料査定をご活用ください。

お手持ちの旧札や古銭の価値を調べてみませんか?

お持ちの旧札や古銭がいったいどのくらいの価値が現在あるのか、一度査定を受けて把握しておくとよいでしょう。

旧札や古銭は、業者によって査定額に差が大きくでます。買取業者ごとの基準価格の違いも理由の一つですが、もっとも大きな理由は、「国内にしか販売ルートがない業者」「海外にも販売ルートがある業者」の違いにあります。

世界中の市場から旧札や古銭を一番高く売れる市場に販売ルートをもつ業者のほうが、仕入れ値である古銭の買取価格を高く設定することができるからです。

旧札の買取ならうるココにご相談ください

旧札の交換について説明しましたが、いかがでしたか。

旧札は日本銀行で交換ができますが、換金額は額面通りとなり、プレミア価格は反映されません。

そのため現在のお金に交換する前に、まずは買取業者で査定を受けるのがおすすめです。

「うるココ」では、お客様が実際に店舗にお持ち込みしていただく以外に、出張査定・買取もさせてもらえます。

電話1本で日程調整し、あとはご自宅でお待ちいただくだけなので、お手軽でおすすめです。

ぜひ、この機会にご利用ください。お待ちしております。

>> 古銭・古紙幣について詳しく見る

関連カテゴリー

関連キーワード

関連するコラム

コレいくら? 電話で聞いてみる

写真を送るだけ! LINEで無料査定