買取アイテム レッドダイヤモンド


レッドダイヤモンドの買取は、その希少価値から買取価格が特に高くなります。
レッドダイヤモンドの買取といっても、ほとんどレッドダイヤモンド自体がでることがなく、宝石商やディーラーでも実物を見たことがない人達もいます。
レッドダイヤモンドは、ピンクダイヤモンドの中で色の濃いものが選別されたものですが、一般的に知られる無色のダイヤと違い、ファンシカラーと呼ばれるものです。
ここでは、そんなレッドダイヤモンドの買取や価値についてご紹介します!
レッドダイヤモンドを買取にだす前に知っておくべきこと
レッドダイヤモンドは日本では流通の少ないカラーダイヤの1つで、ショップによる買取価格の差が大きくなります。
買取にだす前に知っておくべきポイントとして、まずダイヤモンドは「4Cと呼ばれる基準で判断される」ということを知りましょう。
特にカットとカラットは大切で、半分以上がこの項目で決まってしまいます。
光をうまく反射させる度合いをカットと呼び、反射させるのに最適なラウンドカットにしかグレードはつきません。
ですので、クッションカットなど、それ以外のシェイプは対称性と研磨の度合いで判定されます。
次に、カラーダイヤは色合いも大切で、色は濃ければよいものではなく、明るさも判断され、これらを総合的に判断して美しいとされる色合いが高い買取価格になります。
このような判断基準があるので、買取にレッドダイヤモンドをだす際は、1つのショップだけでなく、複数のショップで買取の見積りを依頼することが大切です。
次に、シェイプは流行りのものがよいので、その時に人気のあるシェイプならクッションカットでも高値で買取してもらえます。
そして次に、そのレッドダイヤモンド見た目で美しいか、という点です。
もし、そのレッドダイヤモンドが、これらの項目で問題がないのに、低い買取価格をつけられたなら、そのショップでの買取はやめましょう。
レッドダイヤモンドの買取相場は高い
レッドダイヤモンドに限りませんが、クッションカットのダイヤは人気が高くなっています。
クッションカットのダイヤモンドの需要も高ければ、買取相場も安定します。
また、クッションカットのレッドダイヤモンドの相場が安定して高い理由は、ダイヤモンド自体が普遍的な価値をもつ宝石という点もあります。
クッションカットのダイヤモンド自体、その他のカラーでも人気があるので、買取店によって査定額は違ってきますが、高い買取相場で安定しているので売る際にあせる必要はありません。
レッドダイヤモンドを複数店舗に査定依頼する別の理由

クッションカットをしたレッドダイヤモンドでも、他のカットでのレッドダイヤモンドの買取でも、カラーダイヤモンドは、専門の鑑定士でも判定が困難で、間違った査定をだすことが多くあります。
そもそも、レッドダイヤ自体の発掘量が少なく「幻のダイヤ」と呼ばれるほどなので、専門の鑑定士でも査定キャリアが少ない傾向にあるのです。
日本では、入荷してもすぐに売れてしまうので、相場も曖昧です。
レッドダイヤモンドの取引事例自体が少ない状態で、買取価格がショップで大きく違うダイヤモンドの相場価格をはかることが困難なのです。
ですので、必ず査定を依頼する際は、数店舗に最低依頼し、その中から一番高い店舗に買取にだすのがベストだといえます。
いかがでしたでしょうか?
レッドダイヤモンドの買取や価値についてご紹介してまいりましたが、もしダイヤモンドをお持ちでしたら、今の価値を調べてみてはいかがですか?
お手持ちのダイヤモンドの価値を調べてみませんか?
お持ちのダイヤモンドがいったいどのくらいの価値が現在あるのか、一度査定を受けて把握しておくとよいでしょう。
ダイヤモンドは、業者によって査定額に差が大きくでます。
買取業者ごとの基準価格の違いも理由の一つですが、もっとも大きな理由は、
「国内にしか販売ルートがない業者」と「海外にも販売ルートがある業者」の違いにあります。
世界中の市場から宝石を一番高く売れる市場に販売ルートをもつ「海外にも販売ルートがある業者」の方が仕入れであるダイヤモンドの買取価格を高く設定することができるのです。
複数の宝石買取専門業者に査定を依頼し、その中から一番高い査定額をだす業者の価格を参考にするとよいです!
ウルトラバイヤーの宝石買取
ウルトラバイヤーは、・業界トップクラスの取扱品目
・お客さま負担0円の無料査定
「査定だけ」 でも大歓迎! 多様な査定方法をご用意しておりますので、ご都合に合わせて選んでいただけます。
取扱品目の多さが自慢のウルトラバイヤーなら、まとめてまるっと買取ます。
■ 高価買取になるための、正しい「宝石」の保管方法!
1. 「着けたら拭く」を習慣にしましょう!
宝石は着けた後は必ず、シリコンクロス等の布でよく拭き、宝石箱にしまうように習慣づけましょう。
2.個別/仕切りがついたケースに保存しましょう!
宝石が貴金属や他の宝石など硬いものとぶつからないように、個別、または仕切りのある宝石箱か、個別にポーチに入れておきましょう。
3.お化粧が終わってから着けましょう!
香水やヘアスプレー、除光液が付くのを防ぎましょう。
4.不必要な時は外しましょう。
酢や果物の汁がつきそうな食事の際、温泉に入る際、塩素系洗剤を使用する際は外しておきましょう。
5.宝石箱やケースを保管する場所に注意しましょう!
直接日光が当る場所、湿度の高い場所、防虫剤が入っている場所には置かないようにし、通気性の良い場所に保管しましょう。
6.鑑別書をなくさないように保管しましょう。
買取の際に鑑別書のある/なしは違ってきますので、なくさないようにしましょう。


お客様の声
買取アイテム一覧
ダイヤモンド
パール
エメラルド
ルビー
サファイア
オパール
アクアマリン
クリスタル
オニキス
トルマリン
トパーズ
ガーネット
ブラックダイヤモンド
べっ甲
ブルーダイヤモンド
ブラウンダイヤモンド
バイカラーダイヤモンド
グレーダイヤモンド
イエローダイヤモンド
ホワイトダイヤモンド
バイオレットダイヤモンド
レッドダイヤモンド
パープルダイヤモンド
ピンクダイヤモンド
オレジンジダイヤモンド
コンクパール
あこや本真珠
白蝶真珠
淡水真珠
イエローサファイア
バイオレットサファイア
ピンクサファイヤ
ブラックサファイヤ
パープルサファイヤ
グリーンサファイア
ブルーサファイヤ