ブランド買取なら
まとめるほどお得な
「うるココ」へ

選べる4つの無料査定 選べる4つの買取
コラム

着物の証紙とは?証紙は大事に保管しておきましょう!

着物の証紙があれば買取額がアップ!証紙の力をプロがわかりやすく解説!

着物の証紙と言われてもピンとこないかもしれませんが、着物の証紙とは、すごく簡単に言うと「本物の証」ということになります。

証である証紙があることで、着物の買取額も高くなりやすくなります。

証紙は伝統工芸の組合が発行するもので、査定士も「この着物は本物だ」とすぐわかるのです。

証紙には、織物だと下のもの記してあります。

  • 産地の登録商標
  • 織元の名前など
  • 伝統工芸品マーク
  • 機械織りか手織りか
  • 絹100%
  • 染め方(泥染め)などの証紙

証紙がない着物は偽物か?

「証紙がないと偽物の着物なのか?」と聞かれて、まず答えから言うと「そうとは限らない」となります。

全く同じ品質技術で作っても、その製作者が伝統工芸品の組合に入っていないと証紙はつきません。

例えば、呉服屋で加賀友禅を販売していて証紙がないとします。

では、証紙がないから加賀友禅ではないかというと、その加賀友禅を作った製作者が、加賀友禅の組合に入っていないから証紙がない、というケースもあるのです。

伝統通りの技術で制作し、組合に入って証紙をつければその分の価格が着物に上乗せされて高額になります。

ただ、証紙をつけて高く販売するより、少しでも安く販売して、できるだけ多くの人に買っていただけるように、あえて証紙をつけていないこともあります。

また伝統にとらわれず、自由に制作したいという理由で、組合に入らない作家もいます。

証紙があれば着物の値段はやはり上がる

証紙があれば本物、なければ偽物というわけではない、というのはご説明の通りです。

ただやはり、組合に入っていて本物の証明である証紙があるほうが、買取の際に高くなる傾向にあるのは間違いありません。

ですので、証紙があるか買った時についてきた付属品を探してあれば、必ず査定の際に提出しましょう!

関連カテゴリー

関連キーワード

関連するコラム

コレいくら? 電話で聞いてみる

写真を送るだけ! LINEで無料査定