金・貴金属の買取に資格は必要?鑑定士とは
買取専門店で金や貴金属の査定をしてもらう際、資格を持っている人が査定しているのか気になりますよね。
難しそうな金や貴金属の査定に、資格は必要なのでしょうか。また、信用できる買取店なのかも重要なポイントです。
この記事では、金買取に資格は必要なのか、安心して買取をしてもらうためにはどこに気を付けるのかを詳しく解説します。
この記事を読めば買取に関する知識が得られ、最適な買取方法を見つけられるでしょう。
金・貴金属の買取に資格は必要?
金や貴金属の買取に資格は必要ありません。しかし、買取を行う上で金や貴金属の価値を判断できる人は必要です。一般的に金や貴金属の鑑定を行う人を、鑑定士といいます。鑑定士に資格はありません。年齢や性別、学歴に関係なくだれでも鑑定士になることが可能です。鑑定には金や貴金属に対する知識が求められます。品物の純度や刻印の表記など、すべて覚える必要があるでしょう。
貴金属を扱うジュエリーやブランド、宝石がついているジュエリーの場合は、宝石の知識も欠かせません。持ち込まれた品物が本物かどうかも、見極めなければなりません。資格は必要なくても、適切な買取価格を判断するための、十分な知識と経験が必要です。
金・貴金属の買取に関する資格はある?
貴金属の買取に資格は必要ありませんでした。では、買取に関する資格はあるのでしょうか。ここからは、買取店などでよく耳にする査定士と宝石鑑定士を詳しく解説します。
- 査定士とは
- 宝石鑑定士とは
以下をご覧いただき、買取店を選ぶ際の参考にしてみてください。
査定士とは
金や貴金属の鑑定や査定を行う人が、査定士です。鑑定士と同じ意味合いで使われることが多くありますが、査定と鑑定には明確な違いがあります。以下が査定と鑑定の違いです。
- 査定:調べて等級、金額を決める
- 鑑定:真偽、良否を見分けること
つまり、査定士とは鑑定して価格を決める人ということです。査定士に資格は必要ありませんが、鑑定士と同様に深い知識と経験が求められます。
さらに、査定士が価格を決めるため、常に相場を把握していなければなりません。査定や鑑定は非常に難しい分野のため、資格がないからといってすぐになれるものではありません。
買取店などでは、金や貴金属に特化したスタッフを専属の査定士として在籍させている場合が多くあります。
宝石鑑定士とは
宝石鑑定士とは、宝石の価値を判別できる専門家のことです。宝石鑑定士には、民間の資格がいくつかあります。
日本で取得できるのは、日本ジュエリービジネススクールの「JBS宝石・ジュエリー鑑定士」という資格です。
世界的に知名度の高い資格には、GGやFGAなどがあります。
- GG:米国宝石学会(GIA)の資格
- FGA:英国宝石協会(Gem-A)の資格
宝石鑑定士になるためには、宝石やジュエリーブランドの豊富な知識や経験が必要です。偽物と本物の見極めや、ブランドの新作ジュエリー、新しい宝石についての情報を常に追わなければなりません。
資格を持っていれば、買取店や宝石を扱うショップで働くことができるでしょう。しかし、宝石鑑定に資格の取得が必須ではないため、資格を持っていない宝石鑑定士も多く存在しています。
金・貴金属の買取に関わる古物営業法
法律では、古物営業の仕方によって1号営業、2号営業、古物せりあっせん営業(3号営業)の3つに規定されています。3つのいずれかに当てはまる場合は、公安委員会からの許可や届け出が必要です。
- 古物営業とは
- 1号営業
- 2号営業
- 古物せりあっせん業(3号営業)
ここからは、金や貴金属の買取専門店が行う、古物の売買に必要な古物営業を解説します。信頼できる買取店かどうかの見極めになるので、ぜひ参考にしてみてください。
古物営業とは
古物営業とは、古物の売買や交換をすることです。では、古物とはどのようなものなのでしょうか。
古物とは、一度使用された品物、新品であっても使用のために取引された品物のことです。卸売や小売のようにメーカーからの流通段階にある品物は、古物ではありません。
古物営業法で定められた品物を売買する場合、古物商免許が必須です。古物商免許を取得するには、管轄の警察を通して都道府県の公安委員会に申請し、許可をもらう必要があります。
1号営業
1号営業とは、古物の売買や交換、委託を受けて古物の売買(※)や交換を行うことです。1号営業を行うために許可を受けた人が、古物商です。
ただし、古物の売却だけを行う場合や、無償または引き取り料をもらって引き取った品物を修理して売る場合は、1号営業から除外されます。
※委託を受けた売買とは、他人から品物の売買を依頼され、それを受けて売買することです。
2号営業
2号営業とは、古物市場を経営することです。古物市場とは、古物商同士で売買や交換を行う市場のことです。
通常、オークションのようなせり売り形式で行われます。そのため、古物市場に一般の人は参加できません。2号営業を行うために公安委員会から許可を受けた人を、古物市場主といいます。
ただし、市場の取引をするために場所を提供している場合、古物商間の取引に一切の関与がなければ、2号営業には当てはまりません。
古物せりあっせん業(3号営業)
古物あっせん業(3号営業)とは、ホームページなどで古物を売買する人をあっせんして、せりの方法で行う営業のことです。古物せりあっせん業を行っている人を古物あっせん業者といいます。
安心して金・貴金属の買取をしてもらうために
金や貴金属を買い取ってもらうためには、買取店の選び方が非常に重要です。しかし、どのようなことに注意して買取店を選ぶのか、わからない方も多いのではないでしょうか。以下が安心して金や貴金属を買い取ってもらうために、チェックすべき点です。
- 古物商免許を持っていること
- 買取経験豊富な査定士が在籍していること
- 査定方法が豊富である
ここからは、上記のチェックすべき点を詳しく解説します。ぜひ、買取にお役立てください。
古物商免許を持っていること
買取専門店を探す際に、古物商免許を取得しているかが重要です。古物商免許を持っているということは、営業する都道府県の公安委員会の許可を受けて営業している証拠です。
この資格を持たずに、貴金属の買取を行っている場合は違法になります。まずは、買取店が古物商免許を持っているか確認しましょう。
古物商免許の確認には、以下の方法があるので参考にしてみてください。
- 古物プレートで確認する
- 公式ホームページで許可証番号を確認する
- 公安委員会のホームページで確認する
上記で古物商免許が確認できる買取専門店は、公安委員会の許可で営業を行っているので、安心です。
買取経験豊富な査定士が在籍していること
査定士の仕事とは、店舗に持ち込まれた品物を丁寧に1点1点チェックして、価値を見極め買取価格を決めることです。
そのため、買取経験豊富な査定士が在籍している買取店であるかが重要になります。品物の価値はもちろん、キズや汚れがないか、本物かどうかなど細部までチェックする必要があります。
査定に厳密なルールはありません。貴金属の場合は、同じ品物であっても買取店によって評価が異なります。
買取店を選ぶ際に、公式ホームページなどで経験豊富な査定士が在籍しているか確認するとよいでしょう。
査定方法が豊富である
金や貴金属を売りたいと考えたとき、必ず店舗に行けるとは限りません。周辺には店舗がない地域もあります。その場合、豊富な査定方法を採用している買取店を選ぶのがよいでしょう。
また、事前に査定額を知りたい場合は、無料で簡単に査定してもらえる方法があります。環境や地域に合った最適な査定方法を見つけることが大切です。
多くの買取店が実施している査定と買取方法は以下になります。ぜひ参考にしてみてください。
◆無料査定の方法
- 電話で査定
- LINEで査定
- Webで査定
前もって買取価格を知りたい方には、無料査定がおすすめです。
◆買取・査定の方法
- 出張買取
- 宅配買取
- 店頭買取
なるべく早く品物を売りたい方には、上記の買取方法をおすすめします。
自分に合った方法を見つけるためにも、豊富な査定方法がある買取店を選ぶとよいでしょう。
金買取なら無料査定を利用しよう
金や貴金属を扱う査定士には、特に資格が求められているわけではありません。
一方で、宝石鑑定士には民間の資格がいつくかあり、GG(米国宝石学会(GIA)の資格)・FGA(英国宝石協会(Gem-A)の資格)などが知られています。
また、買取業者には古物営業方法などの法律が関わり、金など買取時の身分証明書の提示などを定めています。逆にいえば、これらを求められないということは法に則ったビジネスになっていない可能性があり、注意が必要です。
貴金属におけるトラブルについても、予備知識を持っておくといざというときに救われます。必要に応じて「金買取でクーリングオフは適用されるの」などの記事も参考にしてください。
金買取ならうるココにご相談ください
金買取のビジネスをするには古物商免許を取得している必要があります。多くの買取業者では、公式サイトの「会社概要」などのページに会社情報とともに古物商許可番号を記載しているため、念のため確認すると良いでしょう。
うるココでは、古物商許可を取得した上で金買取を承っておりますので、安心して取り引きをしていただけます。金買取を検討されているなら、ぜひうるココの無料査定をお試しください。