毛皮のクリーニングや洗濯について
プロが教える毛皮のクリーニングや洗濯
毛皮のクリーニングや洗濯についてどのくらいご存知でしょうか?
毛皮をクリーニングや洗濯できるのか迷う人が実に多くいて、間違ってた方法で毛皮を扱ってしまう人もかなり多くいます。
そこでここでは毛皮のクリーニングや洗濯についてご紹介します!
毛皮はクリーニングできるの?
毛皮はクリーニングできないものと思っている人も多くいます。
しかし毛皮はクリーニングや洗濯ができ、むしろ毛皮は他の衣類よりクリーニングが必要は素材といえます。

毛皮をクリーニングせず保管すると、カビや害虫が発生したり変色する原因になります。
シーズンが終わったら毛皮は必ずクリーニングにだし、保管前のクリーニングだけでなく、日頃のお手入れもしっかりしましょう。
毛皮は一日着ると相当なホコリがつき、ホコリがついたままだと抜け毛の原因にもなります。
外出先から戻ったら毛皮を優しくたたいて、ホコリを落として収納しましょう。
雨や雪で濡れたら、よく水を切った乾いたタオルで優しく拭き取り、必ず陰干しで自然乾燥させましょう。
ドライヤーなどの使用は厳禁です。
毛皮のクリーニング方法とは?
毛皮のクリーニングや洗濯は自分でする方法と業者にクリーニングしてもらう方法があります。
高級毛皮は業者にしかできませんが、小物であれば自分で洗うこともできます。
毛皮を自分で洗濯する
シャンプーやリンスを使う方法と、毛皮の毛や絹物も洗える中性洗剤(柔軟剤)を使う方法があります。
ぬるま湯を洗面器に入れてシャンプーや洗剤を溶かし、そこに毛皮を浸して優しくもみ洗いをします。
毛皮を浸すのが不安なら、タオルを浸して固く絞り、それで拭き取ります。
リンスも同じように使って、脱水後に陰干しをします。
自分で毛皮を洗濯する場合、もしトラブルが起きてもすべて自己責任なので、そのリスクも十分に理解しておきましょう。
毛皮を業者にクリーニングしてもらう
毛皮は水洗いやドライクリーニングができないので、パウダークリーニングという方法で洗います。
パウダークリーニングとはカエデやトウモロコシの芯から作られているパウダーに洗剤をしみ込ませて、毛皮専用の機械でクリーニングをする方法です。
パウダークリーニングは毛皮の汚れを落としつつ毛皮が必要な栄養分も与える方法で、毛皮のふんわり感やツヤが持続されます。