ブランド買取なら
まとめるほどお得な
「うるココ」へ

選べる4つの無料査定 選べる4つの買取
コラム

スターリングシルバー、ピンクシルバーとは?お手入れ方法も合わせて公開!

女性に人気のスターリングシルバーやピンクシルバーのお手入れ方法や基礎知識!

スターリングシルバーやピンクシルバーは女性に人気です。

スターリングシルバー(シルバー925)は銀色のシルバーアクセサリーに多く使用されている素材で、ピンクシルバーは薄い桜色をしたものです。

ここでは、そんなスターリングシルバーやピンクシルバーをご紹介します!

スターリングシルバーやピンクシルバーとは?

スターリングシルバー

スターリングシルバーとは、銀の比率が92.5%のシルバーを指し、シルバーが99.9%以上のものは「サラ(純銀)」と呼びます。

ただ、この素材は強度が弱くアクセサリーとして普段使いには不向きです。

そこで、強度を上げる割金と呼ばれる、銅など他の金属を混ぜるのですが、その割合がシルバーが92.5%、割金が7.5%のものをシルバー925、スターリングシルバーと呼びます。

もともと、スターリングシルバーは12世紀のイギリスでコイン製造の基準に用いられていました。

ピンクシルバー

ピンクシルバーは、割金に使う銅の割合を増やしてシルバーにやわらかいピンク色の色調をつけます。

ピンクシルバーも経年の利用で、黒っぽく変色したりもしますが、スターリングシルバーと同じようにお手入れすれば元の輝きを取り戻せます。

他にもブリタニアシルバーと呼ばれる、シルバーの割合が95.8%のものがアクセサリー用に使用されたこともありましたが、スターリングシルバーと比べて銀の割合が多いので、強度も落ちやすくなります。

スターリングシルバーやピンクシルバーのお手入れ方法

やわらかいコットン布か市販のシルバー磨き専用の布でこまめに優しくお手入れする方法が一番お手軽な方法です。

ロジウムコーティングの製品や柔らかい石が使用されている製品は、 キズつける可能性があるので、シルバー磨き専用の布でなく、柔らかい布で優しく磨きましょう。

アンティークのような加工があるシルバーアクセサリーはクロスで磨くと加工が取れることがあります。

長期間使わないのであれば、しっかりとお手入れし、シルバー用の保管袋に密封して保管して変色をできるだけ防ぎましょう。

シルバーの硫化が進んだら、アルミホイルの上にシルバーを置いて、任意の量の重曹か塩と熱湯を注いで、還元反応を起こせます。

その後に、流水で洗い流して水気をしっかりと拭きましょう。

ストーンなどの装飾があるなら、接着剤や石などに影響が出る可能性があるので、この方法は避けましょう。

いかがでしたでしょうか?

スターリングシルバーやピンクシルバーについてご紹介してまいりましたが、もしスターリングシルバーやピンクシルバーや他に貴金属をお持ちでしたら、今の価値を調べてみてはいかがですか?

お手持ちの貴金属の価値を調べてみませんか?

お持ちの貴金属がいったいどのくらいの価値が現在あるのか、一度査定を受けて把握しておくとよいでしょう。

貴金属は業者によって査定額に差が大きくでます。

買取業者ごとの基準価格の違いも理由の一つですが、もっとも大きな理由は、

「国内にしか販売ルートがない業者」「海外にも販売ルートがある業者」の違いにあります。

世界中の市場から貴金属を一番高く売れる市場に販売ルートをもつ「海外にも販売ルートがある業者」の方が仕入れである貴金属の買取価格を高く設定することができるのです。

複数の貴金属買取専門業者に査定を依頼し、その中からその中から一番高い査定額をだす業者の価格を参考にするとよいです!

関連カテゴリー

関連キーワード

関連するコラム

コレいくら? 電話で聞いてみる

写真を送るだけ! LINEで無料査定