ブランド買取なら
まとめるほどお得な
「うるココ」へ

選べる4つの無料査定 選べる4つの買取
コラム

お守りに持つ宝石の種類と意味をご紹介!

お守りに持つ宝石の種類と意味をご紹介!
目次

お守りとしての宝石の種類とその意味をわかりやすく解説!

お守りとしての宝石の種類とその意味をわかりやすく解説!

お守りとして宝石をもつ人は多くいますが、その宝石の意味を理解してお守りとしてもっていない人もいます。

パワーストーンという言葉の通り、宝石には自然が生み出す力があり、身につけると効果があるとされ、お守りになりますが、それぞれの宝石がもつ意味をしっかり理解してからもちましょう!

ここでは、主な宝石の種類とパワーストーンとしての意味をご紹介します。

真珠をお守りにもつ意味

クレオパトラが美しさをキープするために酢に溶かして飲んだとされる逸話が残る真珠は、貝の内側にたまたま入った小さな異物を核に、カルシウムとたんぱく質の層が交互に重なって作られる鉱石です。

重なり合う2つの膜が干渉しあって、パール特有の虹色の光沢が生まれる真珠は、お守りとしては、美や健康、安産などに効果があるとされ、女性の守り石とされます。

アメジストをお守りにもつ意味

他の石にはない、透明で美しい紫色で昔から愛され、多くの言い伝えがあるのがアメジストです。
世界各地で産出される鉱石ですが、産地で違う色合いや特徴があり、深く濃い紫色が魅力的なウルグアイ産、明るい紫色のブラジル産など、見た目ではっきり色の違いがわかります。

2月の誕生石でもあり、お守りとしての意味は、精神状態を安定させ、不安やストレスから守り、冷静を保つ助けになるとされます。

アクアマリンをお守りにもつ意味

緑柱石の一種で、薄緑色~水色のものをアクアマリンと呼び、名前の通り、水と深いつながりがあるとされる石です。

お守りとしての意味は、対人関係を円滑にするという効果から「人生という名の航海をうまく乗り切るためのお守り」として人気がある3月の誕生石です。

水で洗い流すように心を洗ってくれる石で、精神状態がすっきりすることで、自分の気持ちを伝える助けになるといわれています。

スモーキークォーツをお守りにもつ意味

和名が「煙水晶」という水晶の一つで、水晶が含むアルミニウムが放射線を受けることでこのように変色します。

宝石とされるほど美しい天然ものはごく少量で、流通するものの多くは水晶に放射線照射が施されています。

お守りとしての意味は、心身を安定させて他人の悪い思念やマイナスエネルギーから持ち主を守り、邪気を祓う石といわれています。

ローズクォーツをお守りにもつ意味

古代ローマやエジプトで美容の秘薬とされ、愛と美の女神アフロディーテを象徴する石ともされたりすることから、女性の美しさや一途な愛を表す鉱石です。

和名は「紅水晶」で、、美しく柔らかいバラ色が女性に人気の石で、透明~半透明、不透明なものまであります。

お守りとしての意味は、優しく穏やかな石で、持ち主が自分に自信をもてるようになることで、自分を愛し、思いやることで自然と前向きになり、心身とも美しく変化させる効果があります。

トルマリンをお守りにもつ意味

ケイ酸塩鉱物の総称で、熱することにより電気を帯びるので、和名では「電気石」といわれます。
組成の違いで、無色透明、黒、紫、青、黄色やピンクなど多くの色合いがあり、色で名前を呼び分けることもあります。

一つの石が複数の色を持つことも珍しくなく、お守りとしての意味は、トルマリンの色でも違いますが、どれも心身を浄化&リセットし、活力を与える効果があるという点は共通しています。

クリスタルクォーツをお守りにもつ意味

水晶の魅力は透き通った色にあり、その色や結晶の形から、水の結晶だと思われていました。水晶は二酸化ケイ素の結晶でできたストーンですが、特に宝飾品をいう場合、透明なものを「水晶(ロッククリスタル)」、透明でないものを「石英(クオーツ)」と区別します。

産地で大きく見た目を変える特徴もあり、一口に水晶といっても種類に多くあります。水晶はパワーストーンとして多くの効果をもち、お守りとしての意味は、心身の浄化、魔除けなどの基本的な願いのほか、他の石の効果を高める触媒の役割もあると信じられています。

ターコイズをお守りにもつ意味

ターコイズはトルコ石とも呼ばれ、世界中の権力者から昔愛された「空」を象徴する石です。今もファッションに多く取り入れられ、その深い空色は時を超えて私たちを魅了します。

お守りとしての意味は、危険から身を守る効果があり、旅のお守りとして大切な人に贈ったという言い伝えもあるターコイズは、誰かから貰ったほうが力を発揮するともいわれます。

ダイヤモンドをお守りにもつ意味

宝石の中でもっとも有名で、もっとも硬度が高く、屈折率の高さでもっとも輝くとさえいわれるのがダイヤモンドです。あまりに硬く、加工することが昔はできなかった石ですが、カッティング技術の向上で、ダイヤをより輝かせるカットが次々と考案され、王冠などの宝飾品に用いられました。

永遠の絆を象徴する石とされる一方、ダイヤモンドは持ち主に災いが降りかかるものも多く、中でもホープダイヤは呪いのダイヤモンドで知られています。

サファイアをお守りにもつ意味

ラピスラズリをサファイアと呼んだように、古くはサファイアは青い石全般を指す言葉でした。ダイヤモンドの次に硬いコランダムの一種で、同じ石の仲間には正反対の色のルビーがあります。

産地で違う色合いを持ち、色によって価値が大きく変わる宝石で、質が高く美しい青色のサファイアは宝飾品として用いられました。

美しいサファイアには特別名称があるものもあり、カシミール地方産のものはコーンフラワーブルーという名をもちます。お守りとしての意味は、周囲に流されない強い意志を支えるとされる石で、成功をおさめようとする人の助けになるとされています。

努力する人を報いてくれる石ともいわれ、9月の誕生石でもあります。

エメラルドをお守りにもつ意味

世界四大宝石の一つで、古代から現代まで世界中で愛される美しい緑色の石がエメラルドです。内部にキズがあるのがこの石の特徴で、硬いが割れやすい性質がありますが、このキズが天然エメラルドである一つの指標にもなっています。

お守りとしての意味は、エメラルドは知性を象徴したり、恋愛や結婚のお守りでも強い力を発揮するといわれ、5月の誕生石でもあります。

翡翠(ひすい)をお守りにもつ意味

翡翠は日本人が古くから馴染んできた石で、金よりも尊ばれていたほどです。カワセミ(翡翠)の羽の色からその名がつけられ、翡翠は化学組成の差でジェダイト(硬玉)とネフライト(軟玉)の二種類に分けられます。

お守りとしての意味は、人徳を高め、洞察力や忍耐力を養い、夢を実現に導いてくれる効果があるといわれています。権力者に特に愛され、今でも発掘される装飾品には翡翠を用いられたものが多くあります。

カーネリアンをお守りにもつ意味

縞がなく、ツヤのある橙や赤い色をした石がカーネリアンで、その色合いからラテン語のcarnis(肉)に由来する名をつけられた鉱石です。産出量が多く、安定品質のものが流通するので手に入れやすい石で、古くから装飾品や印鑑に用いられてきました。

お守りとしての意味は、明るい赤色から想像される通り、活力に溢れ、新しいことに挑戦しようとする力を与える効果がある石といわれています。また、怒りの感情を中和してリラックスさせる効果もあるともされ、どんな人でもサポートする強いエネルギーを持った石です。

ルビーをお守りにもつ意味

宝石の女王の名の通り、まぶしいほど華やかな赤い色で愛されているルビーは、鉱石としてはコランダムの一種で、全く色は違いますがサファイアと同じです。

似た色合いのスピネルなどがルビーと混同されたことも多く、昔にルビーとされたものを鑑定すると、違っていたというエピソードもあります。

お守りとしての意味は、情熱的で生命力にあふれ、気持ちを高揚させる効果をもつとされ、恋愛や仕事などでもよい効果があるといわれています。

ガーデンクォーツをお守りにもつ意味

水晶の中に、さまざまな鉱石が入り込み、そこに庭や自然の景色があるように見えるので、その名がついた鉱石がガーデンクオーツです。

組成の通り、内包する鉱石で見た目が大きくことなる石ですが、流通する多くはクローライトという緑色の石を内包したものが多くなります。一つ一つが違う世界をみせるガーデンクォーツは観賞用として人気の高い石で、お守りとしての意味は、石によって変わりますが、全体的に決断力を高め、特にビジネス面で良い効果をもつ開運の石としての効用があるといわれています。

お守りとしての宝石がもつ意味をご紹介してまいりましたが、お持ちの宝石の価値をお知りになりたいなら、うるココの無料査定をぜひご活用ください!

お手持ちの宝石の価値を調べてみませんか?

お持ちの宝石がいったいどのくらいの価値が現在あるのか、一度査定を受けて把握しておくとよいでしょう。宝石は、業者によって査定額に差が大きくでます。

買取業者ごとの基準価格の違いも理由の一つですが、もっとも大きな理由は、「国内にしか販売ルートがない業者」「海外にも販売ルートがある業者」の違いにあります。世界中の市場から宝石を一番高く売れる市場に販売ルートをもつ「海外にも販売ルートがある業者」の方が仕入れである宝石の買取価格を高く設定することができるのです。

複数の宝石買取専門業者に査定を依頼し、その中から一番高い査定額をだす業者の価格を参考にするとよいです!

関連カテゴリー

関連キーワード

うるココ鑑定団

関連するコラム