着物の産地とその着物一覧
着物の産地を一覧でわかりやすくご紹介!!

着物の産地といっても数は多いです。
そして、その着物の各産地にどんなものがあるのか、と言われても一度にはでてきませんよね。
そこでここでは、着物の産地を県別に一覧にしてみました!
愛知県
- 有松・鳴海絞(ありまつ・なるみしぼり)
- 三河木綿(みかわもめん)
石川県
- 牛首紬(うしくびつむぎ)
- 小松綸子(こまつりんず)
- 加賀友禅(かがゆうぜん)
- 能登上布(のとじょうふ)
茨城県
- 結城紬(ゆうきつむぎ)
- 石下紬(いしげつむぎ)
愛媛県
- 伊予絣(いよがすり)
岡山県
- 作州絣(さくしゅうがすり)
沖縄県
- 琉球紅型(りゅうきゅうびんがた)
- 琉球絣(りゅうきゅうがすり)
- 芭蕉布(ばしょうふ)
- 久米島紬(くめじまつむぎ)
- 八重山上布(やえやまじょうふ)
- 宮古上布(みやこじょうふ)
- 読谷山花織(よみたんざんはなおり)
- 首里織(しゅりおり)
- 与那国花織(よなぐにはなおり)
鹿児島県
- 大島紬(おおしまつむぎ)
- 串木野木綿(くしきのもめん)
京都府
- 丹後縮緬(たんごちりめん)
- 西陣織(にしじんおり)
- 京友禅(きょうゆうぜん)
- 鹿の子絞(かのこしぼり)
岐阜県
- 群上紬(ぐじょうつむぎ)
群馬県
- 桐生お召(きりゅうおめし)
- 伊勢崎絣(いせざきがすり)
- 館林木綿(たてばやしもめん)
- 館林紬(たてばやしつむぎ)
高知県
- 土佐木綿(とさもめん)
- 土佐綿紬(とさめんつむぎ)
佐賀県
- 佐賀錦(さがにしき)
滋賀県
- 近江上布(おうみじょうふ)
- 浜縮緬(はまちりめん)
- 長浜縮緬(ながはまちりめん)
静岡県
- 遠州木綿(えんしゅうもめん)
- 掛川葛布(かけがわくずふ)
- 颯々織(ざざんざおり)
島根県
- 広瀬絣(ひろせがすり)
千葉県
- 館山唐桟(たてやまとうざん)
- 銚子縮(ちょうしちぢみ)
東京都
- 村山大島紬(むらやまおおしまつむぎ)
- 黄八丈(きはちじょう)
徳島県
- 阿波しじら(あわしじら)
栃木県
- 足利銘仙(あしかがめいせん)
- 佐野縮(さのちぢみ)
鳥取県
- 弓ヶ浜絣(ゆみがはまがすり)
- 倉吉絣(くらよしがすり)
長崎県
- 島原木綿(しまばらもめん)
長野県
- 信州紬
奈良県
- 大和絣(やまとがすり)
新潟県
- 小千谷縮(おぢやちぢみ)
- 塩沢紬(しおざわつむぎ)
- 越後上布(えちごじょうふ)
- 本塩沢(ほんしおざわ)
- 塩沢お召(しおざわおめし)
- 五泉平(ごせんひら)
- 十日町紬(とうかまちつむぎ)
- 十日町お召(とおかまちおめし)
- 栃尾紬(とちおつむぎ)
- 片貝木綿(かたがいもめん)
兵庫県
- 丹波木綿(たんばもめん)
- 兵庫 丹波布(たんばふ)
広島県
- 備後絣(びんごがすり)
福井県
- 越前墨流し染(えちぜんすみながし)
- 福井春江縮緬(ふくいはるえちりめん)
- 羽二重(はぶたえ)
福岡県
- 博多織(はかたおり)
- 久留米絣(くるめがすり)
- 小倉織(こくらおり)
三重県
- 松坂木綿(まつさかもめん)
宮崎県
- 薩摩絣(さつまがすり)