毛皮マフラーの保管方法をプロが解説!

目次
知って得する毛皮マフラーの保管方法
毛皮マフラーの保管方法はどのようにされていますか?
毛皮マフラーは保管方法を間違うと、次使うときに目も当てられない状況になってしまうことも・・・
ここではそんな毛皮マフラーの保管についてご紹介します!
シーズン中の毛皮マフラーのお手入れ方法

毛皮はホコリがつきやすく、放っておくと抜け毛を引き起こします。
着けた後は、風通しがよい場所でハンガーに吊るして、日陰に干した後、ホコリを軽く手で叩き出し、毛並みにクセがついたら、軽く振るか、動物の毛ブラシでブラッシングして、毛並みみを整えましょう。
雨に濡れたら、乾いた布でできるだけ早く水分を拭き取って、陰干ししましょう。
飲み物をこぼした際は、ティッシュなどで吸い取り、水でしめらせたタオルで叩くようにして汚れを取りましょう。
シーズンオフの毛皮マフラーのお手入れ方法

4~5月頃に、毛皮のホコリなどを取り除きます。
汚れていたら、ぬるま湯につけたタオルをしっかり絞って毛皮マフラーを全体的に拭き、ハンガーにかけて陰干しした後にブラシで毛並みを整えましょう。
毛皮マフラーの保管方法

防虫剤を入れて保管しますが、毛皮に直接触れないようにしましょう。
湿気がなくて、直射日光の当たらず、風通しがよいところが保管場所にピッタリです。
日光や蛍光灯など紫外線が長い時間当たってしまうと、変色や褪色を引き起こすので、通気性の高いカバーで光とホコリを避けるようにしましょう。
毛皮マフラーは他の毛皮や服にあたらないようゆったりスペースで保管し、湿度は約50%で、温度は10度以下が良いです。
吊るすハンガーは厚みがあるハンガーにしましょう。