ブランド買取なら
まとめるほどお得な
「うるココ」へ

選べる4つの無料査定 選べる4つの買取
コラム

プラチナpt750とは?買取ポイントも合わせて公開!

アクセサリーで人気のプラチナpt750の買取ポイント

プラチナpt750は買取でも人気ですが、pt750と言われてもピンとこない方も多いかと思います。

ここではそんなプラチナpt750の買取やその基礎知識をご紹介します!

プラチナPt750とは?

プラチナは純度で大きく4つに分けられます。

プラチナ製品にはわかりにくい場所に純度の刻印が入っています。

Ptはプラチナのことを表し、純度別に4つに分けられます。

  • Pt1000 → プラチナ純度約100%
  • Pt950 → プラチナ純度95%
  • Pt900 → プラチナ純度90%
  • Pt850 → プラチナ純度85%

プラチナをジュエリーに使用するのでれば、国際的な決まりに沿う必要があるのですが、海外では純度95%以上のプラチナ以外はプラチナと表記できません。

ただ、日本は世界最大級のプラチナ消費国なので、日本は独自の基準を国内で設けており、日本では純度85%以上のプラチナ製品以外にプラチナと表記できないという基準があります。

つまり、Pt750は正確にはプラチナではありません。

なぜPt750があるのか?

Pt750という純度の低さがあるのは、プラチナという金属の性質に関係があります。

プラチナは粘度が高い金属で非常に柔らかいので、繊細なジュエリーなどに向いていて、指輪やピアス、ネックレスなどに多用されます。

ただ、柔らかいので衝撃に弱く、落としたり圧力を加わると簡単に変形します。

また純プラチナは、やや黒みがかった色で真っ白ではないので、これをカバーするために割り金という技法を使います。

割り金とは、純金属に他の金属を混合して強度を高めたり色合いをよくすることなのですが、プラチナに割り金をして弱点である柔らかさを補強し、白く美しい輝きをだしているのです。

純度100%のプラチナは存在しない?

プラチナが柔らかすぎて衝撃に弱いので、純度100%近いものはアクセサリーには不向きです。

なのでインゴットで保存するのが一般的ですが、インゴットの刻印にはPt9995とあります。

これは、実は今の科学技術では純度100%のプラチナは作れないと言われています。

限界が99.95%のようで1%未満ではありますが、不純物が入るので、Pt1000という表記は最近はあまり見かけず、Pt999やPt9995という表記になってきました。

ただ、古い製品にはPt1000と刻印があるので、もしプラチナPt1000とPt9995が一緒にあれば、どちらも同じと考えてよいです。

Pt750の買取のコツ

Pt750を買取するときのコツとして、プラチナを査定に出すときに購入の際の箱や保証書など付属品を一緒にだすことが大事です。

保証書はそのプラチナが本物かわかる証明ですし、買った時の状態に近いほど買取価格は高くなる傾向にあります。

また、プラチナを着用したらそのつど柔らかい布で拭いてあげましょう。

知らない間に汚れがたまってプラチナにこびり付いては買取価格に悪い影響があるからです。

関連カテゴリー

関連キーワード

関連するコラム

コレいくら? 電話で聞いてみる

写真を送るだけ! LINEで無料査定