宝石・ジュエリー買取なら
まとめるほどお得な
「うるココ」へ

選べる4つの無料査定 選べる4つの買取

1月から12月までの誕生石|意味・石言葉・選び方・ジュエリー・買取まで徹底解説

1月から12月までの誕生石

「自分の誕生石ってどんな意味があるのだろう?」

「贈り物に誕生石ジュエリーを選びたいけれど、どれがいいのかわからない」

そんな疑問を持っている人も少なくないでしょう。 誕生石は生まれた月ごとに異なる宝石が割り当てられ、それぞれに特別な意味や効果が込められています。

自分自身へのお守りや大切な人へのプレゼントとして、誕生石を取り入れることで、より深い想いを伝えることができます。  

この記事では、1月から12月までの誕生石の宝石言葉や色、由来、魅力を詳しくご紹介しています。さらに、誕生石ジュエリーの選び方や、使わなくなったジュエリーを賢く活用するための買取活用法も解説します。

目次

誕生石とは

サファイア

誕生石とは、1月から12月までの各月に割り当てられた宝石のことです。生まれた月の誕生石を身につけると、幸運が訪れたり、願いが叶ったりすると古くから信じられてきました。

誕生石の起源は諸説ありますが、旧約聖書に登場する祭司の胸当てに飾られた12種類の宝石がもとになっているという説や、占星術と関連付けて考えられたという説などがあります。

それぞれの誕生石には、色や形だけでなく、「石言葉(宝石言葉)」も込められているのも魅力のひとつです。例えば、1月の誕生石ガーネットは「真実」や「友愛」、2月のアメジストは「誠実」や「心の平和」を象徴するといわれています。

次のセクションでは、1月から12月までの誕生石とそれぞれの意味について詳しく紹介していきますので、ぜひご自身や大切な人にぴったりの石を見つけてみてください。

1月から12月までの誕生石一覧

この一覧では、各月の誕生石の宝石言葉、色、効果、由来、魅力を詳しく紹介していますので、ご自身や大切な方に合った石を見つける参考にしてください。

1月の誕生石:ガーネット

ガーネット
宝石言葉真実、友愛、忠実
深紅色
効果持ち主に活力を与え、友情や愛情を深める
由来ラテン語で「種子」を意味する「granatus」に由来
魅力深みのある赤色が特徴で、情熱やエネルギーを象徴する宝石として愛される

1月の誕生石であるガーネットは、深みのある赤色が印象的な宝石です。「真実」や「友愛」といった石言葉を持ち、古くから変わらぬ愛情や友情の証として大切にされてきました。

努力を実らせ、成功へと導く力があるとも言われています。ザクロの種子に似ていることから、「実り」を象徴する宝石でもあります。

✅️ あわせて読みたい1月の誕生石ガーネットの魅力を完全解説

2月の誕生石:アメジスト

アメジスト
宝石言葉誠実、心の平和
紫色
効果心を落ち着かせ、直感力や精神性を高める
由来ギリシャ語で「酔わない」を意味する「amethystos」に由来
魅力高貴な紫色が魅力で、精神的な安定をもたらすと信じられている

2月の誕生石アメジストは、透き通るような紫色が美しい宝石です。「誠実」や「心の平和」を象徴し、身につける人に安らぎをもたらすとされています。

古代ギリシャでは、アメジストの杯で酒を飲むと悪酔いしないと信じられており、現代でもお酒の席のお守りとして身につける人もいます。高貴な紫色が、落ち着いた大人の魅力を引き出してくれます。

✅️ あわせて読みたい2月誕生石・守護石「アメジスト」の効果|星座石や石の組み合わせも紹介

3月の誕生石:アクアマリン

アクアマリン
宝石言葉勇敢、聡明、沈着
淡い青色
効果コミュニケーション能力を高め、心の平穏をもたらす
由来ラテン語で「海の水」を意味し、古代ローマでは海の精の宝と信じられていた
魅力澄んだ青色が特徴で、海のような癒しを与える宝石として人気

3月の誕生石アクアマリンは、その名の通り、海の水のような清々しいブルーが特徴です。「幸福」や「聡明」といった石言葉を持ち、穏やかで平和な気持ちをもたらしてくれるといわれています。

また、航海の安全を祈願するお守りとしても古くから用いられてきました。春の訪れとともに、アクアマリンの爽やかな輝きを身につけてみるのも良いでしょう。

✅️ あわせて読みたい3月誕生石「アクアマリン」の魅力を知ろう!他の誕生石やアクセサリーも紹介

4月の誕生石:ダイヤモンド

ダイヤモンド
宝石言葉永遠の絆、純潔、不屈
無色透明
効果持ち主に強い意志と純粋さを与えるとされる
由来ギリシャ語で「征服されざるもの」を意味する「adamas」に由来
魅力最高の硬度と輝きを持ち、永遠の愛の象徴として婚約指輪などに用いられる

4月の誕生石ダイヤモンドは、誰もが憧れる宝石の王様。「永遠の絆」や「純潔」を象徴し、その比類なき輝きは、身につける人に自信と力を与えてくれます。

婚約指輪や結婚指輪の定番として、永遠の愛を誓う証として選ばれています。無色透明だけでなく、ピンクやブルーなどのカラーダイヤモンドもあり、それぞれ異なる魅力を持っています。

✅️ あわせて読みたい4月誕生石「ダイヤモンド」の意味と魅力 | 水晶などその他誕生石も紹介

5月の誕生石:エメラルド

エメラルド
宝石言葉幸福、愛、希望
鮮やかな緑色
効果愛と成功をもたらし、心身の調和を促すとされている
由来サンスクリット語で「緑色の石」を意味する「marakata」に由来
魅力深い緑色が魅力で、古代から再生と豊穣の象徴とされてきた

5月の誕生石エメラルドは、鮮やかな緑色が美しい宝石です。「幸福」や「幸運」を象徴し、古くから愛と美の女神ヴィーナスに捧げられた宝石としても知られています。

心身のバランスを整え、穏やかな気持ちをもたらしてくれると言われています。新緑の季節にふさわしい、生命力あふれるエメラルドの輝きを身につけて、幸運を引き寄せましょう。

✅️ あわせて読みたい5月誕生石「エメラルド」の意味と魅力 | 翡翠などその他誕生石も紹介

6月の誕生石:アレキサンドライト

アレキサンドライト
宝石言葉秘めた想い、変化、栄光
光の下で緑から赤紫に変化
効果変化への適応力を高め、直感力を養うとされている
由来1830年にロシアで発見され、当時の皇太子アレクサンドル2世の誕生日にちなんで命名
魅力光源によって色が変わる神秘的な特性が魅力で、希少価値の高い宝石

6月の誕生石は、アレキサンドライトのほかにも、ムーンストーン、真珠(パール)があります。中でもアレキサンドライトは、昼と夜で色が変わる神秘的な宝石で、「情熱」や「誕生」を象徴します。

ムーンストーンは、月の光を宿したような優しい輝きが特徴で、「健康」や「幸運」をもたらすといわれています。真珠は、貝の中で育まれる宝石で、「純潔」や「円満」を象徴し、冠婚葬祭などフォーマルなシーンにもふさわしい宝石です。

✅️ あわせて読みたい6月誕生石アレキサンドライトの意味と魅力 | ムーンストーンなどその他誕生石も紹介

7月の誕生石:ルビー

ルビー
宝石言葉情熱、勇気、仁愛
鮮やかな赤色
効果活力と情熱を高め、困難を乗り越える力を与えるとされる
由来ラテン語で「赤」を意味する「ruber」に由来
魅力燃えるような赤色が特徴で、古代から王侯貴族に愛されてきた

7月の誕生石ルビーは、「宝石の女王」とも呼ばれる鮮やかな赤色が魅力的な宝石です。「情熱」や「仁愛」を象徴し、身につける人に勇気と自信を与えてくれると言われています。

古くから勝利を呼ぶ石としても信じられており、お守りとして身につけるのもおすすめです。燃えるような赤色が、あなたの魅力を一層引き立ててくれるでしょう。

✅️ あわせて読みたい7月の誕生石「ルビー」の意味とその魅力|ルビー以外もご紹介

8月の誕生石:ペリドット

ペリドット
宝石言葉夫婦の幸福、平和、安心
黄緑色
効果ネガティブな感情を和らげ、明るさと希望をもたらすとされる
由来アラビア語で「宝石」を意味する「faridat」に由来
魅力明るい黄緑色が特徴で、太陽の石とも呼ばれ、ポジティブなエネルギーを象徴する

8月の誕生石は、ペリドットのほかにスピネルもあります。ペリドットは、オリーブグリーンの爽やかな輝きが特徴で、「夫婦の幸福」や「和合」を象徴します。暗闇を照らす力があると信じられていたことから、「太陽の石」とも呼ばれています。

スピネルは、赤、ピンク、青など多彩な色を持つ宝石で、「勝利」や「成功」をもたらすといわれています。どちらも、夏の太陽のように明るく、ポジティブなエネルギーを与えてくれる宝石です。

✅️ あわせて読みたい8月の誕生石とその意味とは?ペリドット・スピネル・サードニクスの3つを紹介

9月の誕生石:サファイア

サファイア
宝石言葉誠実、慈愛、高潔
深い青色(ブルーサファイア)
効果​​冷静さや判断力を高め、心を落ち着かせるとされている
由来ギリシャ語で「青」を意味する「sappheiros」に由来
魅力澄んだ深い青色が知性と誠実さを象徴し、格式高いジュエリーとして王族や貴族にも愛されている

9月の誕生石サファイアは、深く美しい青色が印象的な宝石です。「誠実」や「慈愛」を象徴し、知性と冷静さをもたらしてくれるといわれています。邪悪なものから身を守る力があるとされ、古くからお守りとしても用いられてきました。

ブルーサファイアが一般的ですが、ピンクやイエローなど多様な色があり、それぞれ異なる魅力を持っています。

✅️ あわせて読みたい9月の誕生石の意味とは?サファイアとラピスラズリを徹底解説

10月の誕生石:オパール

オパール
宝石言葉希望、幸福、創造性
多色(白、黒、青など)
効果創造性を高め、感情を豊かにする
由来ラテン語の「opalus(石)」に由来
魅力色の変化が美しく、個性的な印象を与える

10月の誕生石には、オパールのほか、トルマリンもあります。オパールは、虹色に輝く遊色効果が美しく、「希望」や「幸福」を象徴します。見る角度によって表情が変わり、その神秘性が多くの人に愛される理由です。

一方で、トルマリンは、ピンク、緑、青など多彩な色を持ち、「希望」や「無邪気」などの宝石言葉があります。心身のバランスを整え、ポジティブなエネルギーを引き寄せてくれるといわれています。

✅️ あわせて読みたい10月の誕生石は2つ?オパールとトルマリンどっちが誕生石?

11月の誕生石:トパーズ

トパーズ
宝石言葉友情、希望、誠実
黄、青、ピンクなどさまざまな色
効果直感力や集中力を高め、成功を引き寄せる
由来ギリシャ語で「探し求める」という意味の「topazos」に由来
魅力透明感のある美しい色合いが魅力で、カジュアルからフォーマルまで幅広く使える宝石

11月の誕生石はトパーズと、もうひとつがシトリンです。トパーズは、黄色やオレンジ、青などさまざまな色を持つ宝石で、「友情」や「希望」を象徴します。洞察力や直感力を高め、成功へと導いてくれるとされています。

シトリンは、黄色やオレンジ色の温かみのある色合いが特徴です。「友情」や「繁栄」を象徴し、金運アップのパワーストーンとしても人気があります。

✅️ あわせて読みたい11月の誕生石「トパーズ」と「シトリン」の石言葉は?効果と特徴も解説!

12月の誕生石:タンザナイト

タンザナイト
宝石言葉高貴、冷静、神秘
青紫色(光の当たり方で青や紫に変化)
効果冷静な判断力を養い、目標達成をサポートする
由来1967年にタンザニアで発見され、その美しさを称えてティファニー社が「タンザナイト」と名付ける
魅力見る角度や光の違いで色が変わる神秘的な魅力があり、近年特に人気が高まっている

12月の誕生石としては、タンザナイト以外にも、ラピスラズリ、トルコ石(ターコイズ)が挙げられます。タンザナイトは、青紫色が美しい宝石で、「神秘」や「冷静」を象徴します。比較的新しい宝石でありながら、その美しさから人気を集めています。

ラピスラズリは、深い青色に金色の斑点が特徴で、「真実」や「幸運」をもたらすと言われています。トルコ石(ターコイズ)は、鮮やかな水色が特徴で、「成功」や「繁栄」を象徴し、旅のお守りとしても用いられてきました。

✅️ あわせて読みたい12月の誕生石は4つ?タンザナイトと3つの宝石について解説!

誕生石ジュエリーの選び方

ネックレス

誕生石ジュエリーは、自分へのご褒美や大切な人への贈り物として人気を集めています。しかし、デザインや品質、価格帯は実にさまざま。初めて購入する方は、どのように選べばよいのか迷うかもしれません。

ここでは、誕生石ジュエリーの選び方について、デザインや品質、購入時のポイントを説明します。

人気のジュエリーデザイン

誕生石ジュエリーのデザインは、実に豊富です。普段使いしやすいのは、誕生石を一粒あしらったシンプルなネックレスやピアス。主張しすぎず、どんな服装にも合わせやすいのが魅力です。

特別な日の贈り物や、自分へのご褒美には、誕生石を複数使った華やかなデザインや、誕生石の周りにダイヤモンドなどをあしらったデザインも人気があります。

また、指輪であれば、誕生石を中央に配置したソリティアリングや、誕生石と他の宝石を組み合わせたエタニティリングなどが定番です。

最近では、複数の誕生石を自由に組み合わせることができる、セミオーダーやフルオーダーのジュエリーも注目されています。自分の好みやライフスタイルに合わせて、最適なデザインを選びましょう。

ジュエリーの品質と価格

誕生石ジュエリーの品質と価格は、主に宝石の質、地金の種類、デザインの複雑さによって決まります。

宝石の質は、特にダイヤモンドでは、4C(カラット、カラー、クラリティ、カット)で評価され、カラット数が大きく、色が濃く鮮やかで、内包物(インクルージョン)が少なく、カットが良いものほど高価になります。

地金は、プラチナ、ゴールド(K18、K10など)、シルバーなどがあり、プラチナやK18は高価ですが、変色しにくく、長く愛用できます。

デザインについては、シンプルなものほど価格は抑えられますが、細工が凝っているものや、ダイヤモンドなどの他の宝石が使われているものは高価になる傾向があります。予算と品質のバランスを考慮して、自分に合ったジュエリーを選びましょう。

購入時のチェックポイント

誕生石ジュエリーを購入する際は、まず石の品質証明書の有無を確認しましょう。特に高額な天然石の場合、信頼できる鑑定機関による証明書があると安心です。

販売店選びも重要なポイントで、アフターケアの充実度や返品・交換の条件、修理対応の有無などをしっかりと確認することをおすすめします。

また、普段の着用シーンを考慮してデザインを選ぶことも大切です。装着感や重さ、お手入れの頻度なども検討し、長く愛用できるジュエリーを選びましょう。

誕生石を美しく輝かせるジュエリー

ルビー指輪

誕生石の魅力を最大限に引き出すのは、やはりジュエリーとしての輝き。ネックレスやリング、ピアスといったデザインで、それぞれの誕生石が持つ美しさを存分に楽しむことができます。

形や大きさ、つけ方によって、カジュアルにもエレガントにも表情を変える誕生石ジュエリー。あなたの魅力を引き立てる、お気に入りのスタイルを見つけてみませんか。

ネックレス

最もポピュラーなのは、一粒の誕生石をあしらったシンプルなデザイン。どんなファッションにも合わせやすく、日常使いに最適です。

より華やかさを求めるなら、誕生石の周りにメレダイヤを散りばめたデザインや、複数の誕生石を組み合わせたデザインもおすすめです。

指輪

指輪は誕生石の魅力を最も引き立てるジュエリーといえます。中央に誕生石を配置したソリティアリングは、シンプルながら存在感があり、指先を美しく演出します。

また、誕生石の両サイドにメレダイヤをあしらったデザインや、複数の誕生石を並べたエタニティリングなど、デザインの幅も豊富です。

日常使いからパーティーシーンまで、さまざまな場面で活躍するアイテムとして、多くの人に愛されています。素材も、プラチナやK18ゴールドなど、好みに合わせて選べます。

ピアス

チェーンの素材や長さによっても印象が変わるので、自分のスタイルに合わせて選びましょう。ロングネックレスならドレッシーに、ショートネックレスならカジュアルにと、さまざまなシーンで活躍します。

誕生石ピアスは、顔周りを明るく華やかに見せ、さりげなく個性を演出できるジュエリーです。小ぶりな一粒タイプは、主張しすぎない輝きが魅力で、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンで活躍します。

特に、仕事や日常使いではシンプルなデザインが重宝され、着けるだけで顔周りが明るく見える効果もあります。

一方で、特別な日や華やかな場では、揺れるタイプのドロップピアスや、複数の誕生石をあしらった華やかなデザインが存在感を放ちます。

また、片耳にだけ誕生石ピアスを着けたり、左右で異なる誕生石のピアスを着けたりと、アシンメトリーなコーディネートを楽しむこともできます。

使わなくなった誕生石ジュエリーは買取も検討しよう

査定員の女性

ジュエリーボックスに眠っている誕生石ジュエリー、もしかしたら思わぬ価値があるかもしれません。宝石の価値は、あなたが思っている以上に変動するもの。この記事では、その価値を見極め、賢く活用する方法をご紹介します。

価値が下がりにくい宝石

誕生石ジュエリーの中には、時間が経っても価値が下がりにくい宝石があります。中でも、ダイヤモンドやルビー、サファイア、エメラルドといった「世界四大宝石」は市場での需要が安定しており、長期間所有していても高い価値を維持しやすいです。

こうした宝石は希少性が高く、宝飾品としての人気が根強いため、買取市場でも常に需要があります。また、アレキサンドライトやタンザナイトのような希少石も市場価値が下がりにくい傾向があります。

高く売るためのポイント

誕生石ジュエリーを高く売るためには、いくつかのポイントがあります。まず、宝石の鑑定書や鑑別書、購入時の保証書など、宝石の品質や購入元を証明できるものを揃えておきましょう。これらがあると、査定の際に有利になります。

なお、鑑定書とはダイヤモンドのグレードを証明するものであり、一方で、鑑別書とはその他の宝石にも発行されるものという違いがあります。

また、宝石を高く売るにhジュエリーを綺麗な状態にしておくことも大切です。柔らかい布で拭いたり、中性洗剤を薄めたぬるま湯で洗ったりして、汚れを落としておきましょう。

新しいジュエリー購入への資金に活用

ジュエリーボックスの肥やしになっている宝石は、そのまま保管しておくくらいなら買取に出すことで有効活用できます。

若い頃に購入したデザインが今の好みと合わなくなったり、ライフスタイルの変化で身につける機会が減ったりすることは珍しくありません。そんなジュエリーは、査定を受けると、思いがけない価値になることがあるのです。

眠っているジュエリーに限らず、使わなくなったブランドバッグや時計、骨董品なども、買取サービスを利用することで想定していなかった価値が見つかることがあります。

そういった資金は、現在の自分に合った新しいジュエリーや、より実用的なアイテムへの買い替え資金として活用できます。大切なのは、持ち物の価値を再発見し、新しい形で活かすという視点なのです。

誕生石など宝石買取ならうるココにご相談ください

この記事では、1月から12月までの誕生石について、それぞれの宝石言葉、色、効果、由来、魅力に加え、ジュエリーの選び方や、使わなくなったジュエリーの買取という選択肢まで、幅広く解説しました。

もし、ご自宅に使わなくなった誕生石ジュエリーや、デザインが古くなってしまった宝石がございましたら、ぜひ「うるココ」の宝石買取サービスをご利用ください。

うるココでは、専門の鑑定士が、お客様の大切な品を丁寧に査定し、適正な価格で買取いたします。眠っているジュエリーを、新しいジュエリーや、本当に欲しいものへと生まれ変わらせるチャンスです。

査定は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

関連カテゴリー

うるココ鑑定団

関連するコラム