金買取なら
まとめるほどお得な
「うるココ」へ

選べる4つの無料査定 選べる4つの買取

海外の金刻印の種類にはどんなものがあるか

金刻印 種類 海外

金には「K18」「K24」などの刻印があります。刻印があるからこそ、その金が本物であると信用でき、安心して取引ができます。

この刻印は、国によってルールやデザインが異なるため、海外の金製品を売買する場合は、海外の刻印について知っておく必要があるのです。

そこで、本記事では海外の金に関する刻印の種類について説明します。

「大量」「大きい不要品」「運ぶのが面倒」なら出張買取!
全国無料出張買取の詳細はこちら
目次

金刻印は日本と海外で異なる

金の刻印は、金製品の品質情報を示す重要な役割を担っています。刻印は金属の種類、純度、カラーなどを表し、「K18」「WG」といったアルファベットと数字の組み合わせで表されます。

日本では、金製品の刻印には主に品位表示が用いられますが、一部の製品に刻印されているのが「ホールマーク」です。ホールマークは、信用できる機関によって証明された品質の証であり、これがあることでより安心して金製品の取引ができます。

日本におけるホールマークの使用は任意であり、すべての製品に刻印されているわけではありません。

一方、海外では金の刻印に関する取り扱いが日本とは異なります。フランスやイギリスでは、金製品に対する刻印が法律によって義務付けられており、品質管理と消費者保護を目的としています。このような法律の存在により、品質が劣る製品の流通を防ぐと同時に、盗難などのトラブルを未然に防ぐことができるのです。

また、ヨーロッパでは「ホールマーク条約(ウィーン条約)」という、品質の象徴となる共通管理マーク(CCM)を刻印するための条約が1972年に調印されました。この条約に参加している国々は、製品に対してCCMマークを刻印しています。

このように、金の刻印は日本と海外でその取り扱いが異なり、国によって刻印の義務付け、種類、目的が異なっています。

「大量」「大きい不要品」「運ぶのが面倒」なら出張買取!
全国無料出張買取の詳細はこちら

海外の金刻印の種類とは

ここでは、以下の国の金刻印について説明します。

  • イギリス
  • フランス
  • イタリア
  • 中国
  • 台湾
  • タイ

ひとつずつ紹介します。

「大量」「大きい不要品」「運ぶのが面倒」なら出張買取!
全国無料出張買取の詳細はこちら

イギリス

イギリスでは、金製品に対してホールマークの打刻が法律で義務付けられています。これは、1300年代に粗悪品が流通した事件がきっかけです。

イギリスのホールマークには、金製品の品質を表すさまざまな情報が刻印されています。

  • 製造元
  • 金属の種類
  • 検査した機関
  • 検査した年代
  • 税金を支払った証

製造元を示す「スポンサーマーク」は、その金製品を製造した業者や個人を識別します。

金属の種類を示す「スタンダードマーク」は、製品が何カラットの金であるかを示し、金属の純度を表します。

検査を行った機関を示す「アセイマーク」は、どの試験所がその金製品の品質を検査したかを識別し、信頼性を高めます。

検査された年を示す「デイトレター」により、金製品がいつ製造されたかが分かります。

最後に、税金を支払ったことを証明する「ディーティーマーク」が、過去には使用されていましたが、現在は使用されていないこともあります。

また、イギリスはホールマーク条約の加盟国であり、品質の象徴としてCCM共通管理マークが刻印されます。

フランス

フランスの金の刻印には、鷹の顔がデザインされています。フランスでは、金製品が18金以上の純度でなければ、正式な金製品として認められません。すなわち、鷲の顔のマークが施された製品は、その純度が18金以上であることを示しており、消費者にとっては品質の保証となります。

フランスのホールマークは歴史を通じて数回にわたって刷新されており、これにより製品がどの時代に製造されたかを大まかに判断することができます。特に収集家や鑑定家にとっては、貴重な情報源となるでしょう。

ただし、1838年以前に作られたアンティーク品にはこの鷲の顔のマークは存在しないため、その時代の製品を識別する際は他の手がかりを頼りにする必要があります。

また、フランスの金製品にはしばしば、製造された工房を示す刻印が施されています。

イタリア

イタリアにおける金の刻印は、その製品の純度、起源、そして製造者を表します。例えば、「Au 750」というような刻印が施されている場合、これは製品が75%の純金であること、すなわち18カラットの金であることを示しています。

「Au 750」のような純度のマークの横か上下には「☆(星マーク)」と、数字、そしてアルファベットの組み合わせが刻印されます。

  • ☆(星マーク)
  • 数字
  • アルファベット

星マークはイタリアにおける共通のホールマークであり、製品がイタリアで作られたことを示しています。

星マークの隣にある数字は、その金製品が製造された業者が、国によって承認された際に割り振られる固有の番号です。この番号により、製品がどの業者によって製造されたかを特定することができます。

アルファベットは製品が製造された地域の略称を表しています。

イタリアでは、これらの刻印は任意であり、すべての金製品にこれらが施されているわけではありません。そのため、刻印のない金製品も市場に流通しています。

中国

中国で作られた金は、支那金(シナ金)と呼ばれます。これはかつて中国のことを「支那」と呼称していたためです。支那金は、中国及び東南アジアで広く流通しています。

中国で流通する金には、純度に応じた特定の文字が刻印されています。

  • 足金(そくきん)
  • 千足金(せんそくきん)
  • 万足金(まんたるきん)

K20相当の金は「足金」と呼ばれ、これは比較的、純度が低いことを示しています。一方で、K22相当の金は「千足金」と呼ばれ、より高い純度を示しています。最も純度が高いK24相当の金は、「万足金」として知られ、これはほぼ純金を意味します。

中国の金製品においては、これらの刻印が品質の証明として用いられますが、色味が特徴的であるため、実際の品質に不安を感じる消費者もいるかもしれません。しかし、これらの刻印がある場合、それは一定の品質が保証されていると考えてよいでしょう。

ただし、中国における金の刻印には注意も必要です。例えば、「足金」や「千足金」、「万足金」といった表記は、実際の含有量が曖昧であり、純度が明確でないことがあるためです。そのため、刻印があるからといって、そのまま全面的に信頼するのではなく、場合によってはさらに詳細な鑑定が必要になることもあります。

台湾

台湾における金の刻印は、中国のそれと同様に、純度を示す数字や「~足金」といった表記が用いられる傾向にあります。この表記法は、製品の純度を明確にすることを意図しており、例えば「999.9 100g」という刻印は、製品が100グラムの純金であることを示しています。このように、台湾では純度と共に、製品の重量を示す刻印がなされることが一般的です。

台湾においては、金の取引において「錢」という単位が用いられます。重量の単位として、グラムではなく、特有の伝統的な単位である「錢」が使用されるのです。

例えば、1kgのインゴットは「266.66錢」と表現され、他にも「5両」(187.5グラムまたは50錢)や「1両」(37.5グラムまたは10錢)といった区分が存在します。

この「錢」は、日本の伝統的な重量単位「匁(もんめ)」に相当し、1匁が3.75グラムに相当することから、台湾での金取引においては、このような伝統的な単位への理解が鍵となります。

タイ

日本で主要な金といえば18K(18金)ですが、タイで最も流通しているのがK23(23金)であり、K23は純度96.5%の金であることを意味します。タイではこの23Kの金が好まれ、市場に流通している金製品の大半がK23を使用しているとされ、これは世界的に見ても高い比率です。

しかし、タイでの金製品は表示されている純度よりも実際の純度が低いことがあります。例えば、国際基準でのK22(22金)は純度91.6%とされますが、タイでは純度90%をもってK22と表示されることが一般的です。

このように、タイでは金製品の純度表記と実際の含有率が一致しないケースが存在し、購入者が純度について正確な情報を得る上で混乱を招く可能性があるため、注意を要します。

タイの金製品で、22K以上の高純度のアイテムには「振和興」や「和成興」などの刻印が施されています。この刻印は、金製品がタイで製造され、一定以上の純度基準を満たしていることを示すマークです。

ただし、先述した通り、タイは国際基準と異なる純度の表示を用いていることには留意してください。

「大量」「大きい不要品」「運ぶのが面倒」なら出張買取!
全国無料出張買取の詳細はこちら

金以外の刻印の種類

金以外の貴金属製品として、プラチナ、シルバーの刻印について説明します。プラチナとシルバーは、見た目が似ているため、素材を判断するために刻印の情報は重要です。

プラチナ製品に関しては、その純度や品位を示すために特定のアルファベットと数字の組み合わせが用いられます。日本やアジア圏では「Pt」の記述が一般的で、アメリカでは「PT」や「PLAT」と表記されます。

アルファベットはプラチナを表すもので、その後ろに続く数字が意味しているのは、1,000分率で表された品位の情報です。例えば、純度99.9%のプラチナは「Pt999」と表記され、純度75%のものは「Pt750」となります。

また、日本の造幣局によって品位証明されたプラチナ製品には、ホールマークとして日の丸とひし形の中に品位を示した数字が加えられます。ただし、古いプラチナ製品には「Pm」と刻印されているものもあるため、注意してください。

一方で、シルバー製品の刻印には、「SILVER」「SV」「SLV」などの文字が用いられます。プラチナ同様、シルバーも品位は1,000分率で表され「SV999」のように刻印されます。

注目すべきはスターリングシルバーで、これは銅などの割金が7.5%未満であることを意味し、「925」や「Sterling」と刻印されることが多いです。スターリングシルバーは金属アレルギーを起こしにくいため、アクセサリーや食器などに広く用いられています。

「大量」「大きい不要品」「運ぶのが面倒」なら出張買取!
全国無料出張買取の詳細はこちら

金貨にも刻印がある

金貨には、その純度や真正性を示すための刻印やホールマークが施されています。

純度に関する刻印は、金貨がどれだけの純金でできているかを示し、コレクターや投資家にとって重要な情報となります。ただし、金貨の刻印は、金貨の美しいデザインを損なわないように非常に小さく施されていることが多いので、詳細を確認する際には特に注意が必要です。

金貨の種類は、大きく分けて地金型金貨と収集型金貨の2つに分類できます。通貨型金貨もありますが、やや特殊な部類に入ります。

地金型金貨には、メイプルリーフ金貨カンガルー金貨ウィーン金貨ブリタニア金貨などが含まれ、これらは一般に投資目的で購入されます。一方、収集型金貨は、皇室行事やオリンピック、万博など特定のイベントを記念して発行されるもので、これらは特別な価値を持つとされています。

「大量」「大きい不要品」「運ぶのが面倒」なら出張買取!
全国無料出張買取の詳細はこちら

金の刻印があっても偽物に注意する

金の刻印がある場合でも、それが本物であるとは言い切れません。金製品の刻印は品位や製造元を示していますが、これらが必ずしも表記通りであるとは限らないのです。

詐称の可能性があり、実際には刻印されている純度とは異なる場合もあるため、刻印があるからといってすぐに本物だと判断するのは危険です。

本物であることを証明するホールマークがある場合もありますが、これはすべての金製品に施されているわけではなく、特に規則や法律で刻印表示が義務付けられていない国では、ホールマークのない金製品も珍しくありません。

また、刻印がまったくない金製品に対しても注意が必要です。一部の国では刻印の表示が義務化されていないため、刻印がないからといって直ちに偽物だと決めつけることはできませんが、刻印がないことで純度を確認することが難しくなります。

そのため、刻印がない場合は、その金製品が本物かどうかを他の方法で確認する必要があります。例えば、比重の測定や熱伝導の確認など、刻印とは別の方法で真偽を検証するとよいでしょう。

刻印なしの金や、金の偽物の見分け方などについても理解しておくことが望ましいです。

「大量」「大きい不要品」「運ぶのが面倒」なら出張買取!
全国無料出張買取の詳細はこちら

まとめ

海外の金刻印の種類について紹介しました。ホールマークの有無など、国ごとに異なるルールがあるため、特に海外で金の取引をする機会がある人は、参考にしてください。

特にタイなどは、純度の表し方が国際基準と違っているため注意が必要でしょう。また、金の刻印があっても100%本物の金であるとは限らないため、金を取引する際には金に関する十分な知識を持っておくことが求められます。

「大量」「大きい不要品」「運ぶのが面倒」なら出張買取!
全国無料出張買取の詳細はこちら

関連カテゴリー

うるココ鑑定団

関連するコラム